9月13日(月)
ついに5連休最終日、今日こそはGTかモンスターを仕留めるぞ!
と意気込んで出たものの、本日のルアー釣りは坊主!
新品のレンジバイブを出したので、念のため歯切り防止用にリーダーの先端10cmにはワイヤーを仕込んでキャスティングしたが、1時間、全く当たりがなく、7時頃ワイヤーを外してみた。
しばらくすると、軽い当たり。
いつもならあわてて竿をしゃくり、フッキングに失敗するので、今日は少し我慢して、がっちり食いつくのを待ってみた。しかし、大きな引き込みも無く、あきらめて巻き上げると、軽すぎる。
10号のフロロのリーダー先端が無残にも噛み切られ、新品のレンジバイブを持っていかれた。
全く抵抗も無く切断されたので、バラクーダかと思い、餌釣りに変更しようと切られたリーダーを外そうとしていたら、すぐ目の前40m程度の沖合で、水面が波立った。
大きな魚の頭だけが水面にニョキッと現れた。まるで立ち泳ぎをしているように。
でかい!マグロだ!
ひょっとして、こいつがルアーを丸呑みして、金属を食べた違和感で、海面に浮き上がってひと暴れしたのかも知れない。ワイヤーを使わない限り取れないだろう。マグロは歯が鋭い。
これは、餌釣りどころではないと、またルアー用のリーダーに変えてキャスティングしようとしたら、こういうときに限って、あわててPE糸が絡まってしまった。糸と格闘している間に水面の波立ちは消えてしまった。
それでもしばらく120度、広角でキャスティングしてみたが、反応なし。
予備のルアーは、使い古しの剥げたルアーに、赤い漆塗料で着色したもの。魚はうるしを好まないのか?
結局餌釣りに変更。
昨日釣ったサバの片身は塩焼きで食べ、半分切り身を餌にして持ってきた。
一発目で、小さなバラハタが釣れたので、針を背中に差し替え、モンスターを狙って生餌で放り込む。
反応なし。
今日は、帰る前に中海で久しぶりにエギングをして、チビアオリを狙ってみたが、これも反応なし。
夕食用の釣果もなく、5連休の釣り三昧終了。
結局ルアー釣果は、4回の釣りで2条サバ2本と、磯マグロの子供4本、カツオ1本のサバ系だけ。アジが取れ取れなかったので、宴会は開催できず。
次の週末に、GTとモンスターは持ち越し。
「続・紅海釣り日記」《目次》へ戻る