9月12日(日)
連休4日目、張り切って、暗いうちから出て行き、早すぎたかと思ったら、沖の暗がりで、もうすでに一人釣っていた。
5時55分、日の出の15分前に第一投。まだ薄暗いので、これでヒットすることはないだろうと巻き上げていたら、本当にHit!
ドラッグが逆転し、なかなか姿を現さない。今日は宴会ができそうだと期待したが、上がってきたのは40cm余りの二条サバ、しかも、口ではなく、胴の真ん中にフックがかかっていた。どうりで、引きが強くなったり、弱くなったり、変な感じだった。
先日は、刺身で食べたら、翌日下痢気味になったので、今日は塩焼きにでもしよう。
先週、今週とGTが上がっている場所なので、サバなんか期待していない。
2回目のヒットは30分後、また磯マグロの子供。
これは、冷凍して餌にでもしよう。
一時間ルアーを投げて、ヒット2回だけなので、7時前からモンスターを狙って餌釣り開始。
昨日作った、2本針のハリスが、初回から根掛り。
ハリスは20kg対応のナイロン、道糸は5号PE。引いてもびくともせず、糸が弾力で伸びるだけ。
あきらめてはさみでカット。PE糸約30mロスト。
次に、軽いあたりがあったので引き揚げると、細い方の9kg糸が切られていた。たぶんクマドリだろう。鋭い歯で、細い糸は簡単に噛み切られる。
しばらくして、糸が巻き上がらないので、根掛りしたかと、竿を上下させ、やっと上がってきたら、小さなユカタハタの頭半分だけが針について戻ってきた。モンスターはユカタハタも好むようだ。
やはり、この岩礁の海底には、モンスターが潜んでいる。
今日はよく根掛りする。昨日作った2本針の仕掛けは全く役に立たず、また根掛りして今度はハリスが切れたので、気分を変えてメタルジグでジギングを試してみた。
紅海で、まだジギングの釣果はないが、7時20分に初ヒット。
上がってきたのは、小さいが、久しぶりのスマガツオ。今夜は一人でかつおのタタキでも作ろう。
また餌釣りに変えて、しばらくモンスターが現れるのを待ったが、結局また根掛りし、8時すぎにギブアップ。
まわりにはもう誰もいなかった。
(上:44cm 2条サバ、中:磯マグロの子供、下:スマガツオの子供、腹に黒い点がある。)

(今年のルアー釣果)
サバ系 18本
アジ系 12枚
イカ 7ハイ
その他 3匹
「続・紅海釣り日記」《目次》へ戻る