6月10日(木)
釣れない…釣れない…釣れな~い!!
先週、先々週、4回とも討ち死に!
先週は、Hit!! キタ~!! ブチッ! ???
見事に切られて、新品のバイブを持っていかれた。
たぶんバラクーダだろう。あの鋭い歯に対抗するのはワイヤーしかない。
しかし、ワイヤーを付けたら、食いが極端に悪くなる。
運が悪いとあきらめるよりない。
潮を見て、今日は少し遅く出ようと思っていたが、休日には目が覚めてしまう。
5時45分からキャスティング開始。
一番乗り! と思ったら、誰も来ない。ひとり寂しく、黙々とキャスティング。
50mあまり投げて、ラインの色を見ながら、あと50m、あと40m、あと30m…、あと10mと無心で巻き上げる。単調な作業の繰り返し。
広い海の中で、魚とルアーのニアミスを待つ
ニアミスしても、食ってくれるとは限らない
限りなく確率の悪い作業
一日、2.5時間、黙々とルアーを投げ続ける。
一日一回ずつ当たりはあったがうまく乗らない。
4日で10時間、徒労。
ビザの上まで波につかって立ちっぱなし、腰が痛くなるだけ。
6時15分、久しぶりにヒット!
軽い。目の前まで巻き上げて、タモを出すのにモタモタしていたら、フックが外れた。
また今日も、この一回でお終いか?
6時半に、やっといつものメンバーが3人、南の岩礁に現れた。遅い!
7時前、ようやく ヒット!
さっき逃がしたものとほぼ同じ感じ。
30cmの小さなコガネアジ。

(30cmちょうどの子供コガネアジとルアー、レンジバイブ90ES)
無いよりはまし。
8時まで粘って、その後当たりなし。
今夜はアジの天婦羅にしよう。
と思ったら、仕事が出来て出勤。
夕方帰ってきたら、自炊の気力なし。
明日、天婦羅にしよう。
今年の釣果
アジ類 8枚
「続・紅海釣り日記」《目次》へ戻る