4月1日(木)
 
リールが回りにくくなった。
分解したら、ギヤーにグリースがいっぱい詰まっていた。
手入れのつもりでグリースを注入していたら裏目に出たようだ。
 
リールを組み立てたら、部品がひとつ余ってしまった。
要は、組み立て失敗。
 
仕方なく、2年前に使っていたリールを持ち出した。
これも海に何度も沈没させ、かつて回らなくなって分解したことがある。
内部で砂とグリースが混じり合ってダンゴが出来ていた。
これを取り除いて組み立てたまま放置していた。
 
今は、軽く回る。元々5号のナイロン糸を巻いたまま売られていた安物なので、ナイロン糸を外してPEに巻き替えた。
 
今日は6時16分にキャスティング開始。
今日も波があるが、潮位が低いのでなんとかなる。
こんな日は釣れる…はず。
 
5分後、投げた途端、ガクッとショック。
魚がヒットしたわけではない。
PE糸が、リールに絡まっている。
 
5分かけて糸の絡みをほどき、再度キャスティング開始。
時々、軽いショックと違和感。
リールの径が小さいためか、巻き取りにムラがあり、投げると引っ掛かるようないやな感覚。
やはり安いリールは、それなりに扱いにくい。
 
気にしても仕方ないので、キャスティングを続けた。
30分後、思いっきりキャスティングした途端、ガクッとまたショック。
PE糸が手元で切れ、先週大活躍したレンジバイブ80ESが海のかなたに飛んで行った。
あ~ 最後のレンジバイブが~!
 
フロロのリーダーも一緒に飛んで行ったので、今日はこれまで。
明日は帰国前の最後の釣り。
久しぶりにドラッグのない高級品リールを復活させるか。
モンスターがヒットしないことを祈りながら…?
 
続・紅海釣り日記」《目次》へ戻る