3月26日(金)

 

リーダーと言っても、チームリーダーではない。ルアー釣りの先端部分、餌釣りのハリスにあたる部分。

 

最近、あまりにも不調なので、インターネットで色々調べてみた。皆、ルアーの取り付けはどうやっているんだろう。やはり、ワイヤーを直接使っているのが不調の原因のように思う。昨日も、3時間粘ってボウズ。月の初めに大物をあげて以来、釣果に見放されている。

 

まず、ワイヤーをやめてみよう。来週一回釣ったら、次の週は一時帰国。たっぷりルアーを持ってくるので、ルアーを無くすリスクを覚悟で、久しぶりにフロロカーボンのリーダーを使ってみる。

 

ルアー取り付け部にスナップを付けるかどうかは、好みによるようなので、1号のスナップを使うことにした。ただし、サルカンが付いているので、ペンチで切り取り、ついでにルアーのスプリットリングを外してみた。取り付け部がすっきりした。

 

フロロカーボンをスナップに取り付けるとき、以前ユニノットで抜けた経験があるので、今回はダブルクリンチノットを試してみた。結構強い。今度日本に帰ったら、瞬間接着剤のアロンアルファを買ってこよう。フロロの結び目強化に効果があるようだ。


 

昨日は、少し穏やかだった海も、今日は先週同様高波。コンディションはあまり良くない。ただ、干潮に近いので、潮位が低い分だけ、足場は確保しやすい。

 

6時20分にキャスティングを開始した時には、すでに10分ほど前から、いつものKTM(北村バルブではありません)の3人組が釣っている。天候が悪くても、このメンバーがいると、何となく安心できる。釣り初めてすぐ北側の釣り場にもう一人登場。たぶんYさんだろう。

 

北からの強い風が紅海を吹き抜けているが、それに逆らって、ピンクの鳥の群れが逆V字に編隊を組んで飛んでいく。今日は20羽くらい。昨日は40羽くらいいた。首が長い。フラミンゴだろうか。紅海の自然は飽きることがない。

 

6時半、背中の山際には、太陽が半分顔を出している。「夜明けが早くなったものだ。」とぼんやりとよそ見をしていたら、軽い当たりがあった。

 

軽いのでサバでもヒットしたかと、一気に巻き上げたら、30cmくらいのかわいらしいコガネアジが上がってきた。小さいけれど、3週間ぶりの釣果。このサイズのアジは、リーダーにワイヤーが付いていたら、まず警戒してヒットしないだろう。早速フロロリーダーの効果があったようだ。

 

一人で刺身にするなら十分なサイズだが、時間が早いので、もうしばらく粘ることにした。いままで全く実績のなかったレンジバイブ80ESに初めてのヒット。いままで、ワイヤーで釣っていたときは、すぐ逆立ちして尻尾のフックがワイヤーに絡みつくので、バランスの悪さにほとんどあきらめていたが、スプリットリングを外したせいか、全く今日はリーダーに絡みつくことがない。

 

7時ちょうど、またヒット。今度は少し引きが強い。ドラッグが逆転するほどではないが、結構楽しめる。近くまで巻きあげると、2枚のブルーフィンが近寄ってきた。ヒラアジを釣り上げると、よく、もう一枚が一緒に上がってくる。「どうした、どうした!」とやじ馬でやってくるのか、ツガイの1尾が心配して上がってくるのか。ヒットしたブルーフィンより、一緒に上がってきた方が大型だ。いい形のカスミアジが獲れた。

 

イメージ 1
(コガネアジ 32cm、カスミアジ 40cm、レンジバイブ80ES 80mm)

 

久しぶりにヒラアジが2枚も上がり、リーダー変更効果に大満足。コガネアジとカスミアジが同時に釣れたのは初めて。こうなると一人では食べきれない。今日、明日、連日の刺身にでもするか。

 

まだ早い時間なので、もう少し楽しもうと、高波の中キャスティングをしていると、7時半ごろ、またヒット。今度は沖合で、ドラッグが鳴き出した。ロッドエンドを腹の上のルアーポーチに乗せて、ファイティング準備。巻いても巻いても糸が出て行く。リーダーがフロロの5号なので、切られるのではないかと少し心配しながらも、ドラッグがうまく効いている。

 

沖合で、魚が水面に出てきた。カツオらしい。ようやく足元まで巻きあげて、片手で玉網を持ちすくい上げようとすると、またリールを逆転させて逃げていく。それを数回繰り返して、やっと網が届いたら、間口35cmのタモにうまく入らない。それでもやっと頭から確保。50cm級のスマガツオだ。

 

イメージ 2
(スマガツオ 55cmx2.4kg)

 

もう十分だろう。昨日と違って、本当に疲れ果て、早々に引き揚げることにした。
今夜は、また職場の同僚に声をかけて宴会だ。

 

カツオのたたきをどうやって作るか、早速インターネットでレシピ探し。これで退屈な休日にならなくて済む。

 

イメージ 3
(カツオのたたき、刺身。カスミアジの刺身。アラの煮つけ。)


 

(今年の釣果)
ヒラアジ(コガネアジ、カスミアジ) 4枚
サバ系(カツオ) 1本
モイカ(アオリイカ) 4ハイ
 
続・紅海釣り日記」《目次》へ戻る