3月12日(金)
風の穏やかな昨日、今日と、沖のアジは食欲がないのか不調。
今日は8時に早々に沖釣りを切り上げて、エギング。
今日は8時に早々に沖釣りを切り上げて、エギング。
中海の縁をエギングしながら回っていると、前回釣り上げた場所の近くでヒット。
ビクに入れてまたエギをキャストすると、シャクリのアクションをしないまますぐにヒットした。前回と同じパターン。一回り大きいのが上がってきた。
ビクに入れてまたエギをキャストすると、シャクリのアクションをしないまますぐにヒットした。前回と同じパターン。一回り大きいのが上がってきた。
アオリイカは、いつも2はいがツガイでいるのだろうか。
奥さんが釣りあげられて、パニックになった旦那がすぐにエギを抱え込もうとする…本当?
奥さんが釣りあげられて、パニックになった旦那がすぐにエギを抱え込もうとする…本当?

(写真を撮るのを忘れて、料理を始めてしまった。胴長 24cmと19cmの夫婦?)
9時ごろ、周りを見回すと、穏やかな天気の浅瀬には、日本人、フィリピーノ入り混じり10人以上が釣り、シュノーケリング、貝拾いを楽しんでいる。
以前、冗談半分で、ここをビーチリゾートと呼んでいたが、今は本心そう思う。
コミュニティーのプライベートビーチは、住人だけの専用のサンゴ礁の海。
人工のリゾートではない、ほとんど手つかずの自然がある。
コミュニティーのプライベートビーチは、住人だけの専用のサンゴ礁の海。
人工のリゾートではない、ほとんど手つかずの自然がある。
釣り場は、約2kmの岩礁長さに、10人前後の釣り師が出ているだけなので、いつも自分の決まった釣り場を専有できる。腰まで水につかって釣りをしようとする人は限られているので、むしろ贅沢な釣りが出来る。
一年中、週末の釣りが楽しめる。
ビーチまで、宿舎から歩いて15分程度、釣り具以外にお金もかからない。
ビーチまで、宿舎から歩いて15分程度、釣り具以外にお金もかからない。
サウジは気候が穏やかなので、めったに嵐は来ない。
夏場の暑さに気をつければ、最高の場所だろう。
夏場の暑さに気をつければ、最高の場所だろう。
さて、今夜はイカゲソを料理し、明日は少し柔らかく、甘みを増しているはずの刺身を楽しもう。

(イカゲソの煮物:吹きこぼれて困った。)
「続・紅海釣り日記」《目次》へ戻る