3月11日(木)

 

食生活を改善しよう!
と別に考えたわけではないが、ブログ仲間のアハマドさんのパン作りを見て、自分にもできるかもとやってみた。

 

レシピはアハマドさんのとおりのつもりが、水の分量が分からずに、適当に水と牛乳をどさっと入れたら、すごい粘着力で、小麦粉が手に絡みついてきた。

 

毛深い手が、小麦粉で固まってしまった。後で、ハサミで毛を切った。
次回からは、手の毛は剃っておこう。

 

結局、グチャグチャのパン生地が出来上がった。

 

イメージ 1

 

量を少し多め(500g)にしたので、40分寝かせたら、一次発酵で5割増し程度に大きくなった。なんせ小麦粉が安い。1kg、1.5SAR(約37円)

 

イメージ 2

 

生地に粘りが出たが、手にくっ付くのは変わらない。パンの形を作れるような状態じゃない。仕方なく、適当なサイズにちぎっただけで、オーブンプレートに並べてみた。

 

イメージ 3

 

30分2次発行させてまた少し大きくなった。

 

イメージ 4

 

そして最後はオーブンで、200℃ 15分、見た目はパンらしくなったが、中に十分に火が通ってなく、アルミ箔にくっ付いて、裏が禿げてしまった。

 

イメージ 5

 

味は…
お世辞にも旨いとは言えない。モサモサした食感で、パンというより、小麦ダンゴ?

 

アハマドさんの腕前に、今更ながらに感心しました。
次回は、水分量を調整して、またトライします。

 

翌朝の朝食で、オーブントースターで焼いて食べました。やはり不味かった…
 
続・紅海釣り日記」《目次》へ戻る