1月31日(日)

 

今日は日中、34℃まで気温が上昇した。それにしても日の経つのが早い。

 

 

ライトブルーはエンジニアリング、濃いブルーはセイフティー、メンテナンスは青いツナギ、そして製造部は土色と、我が社は部署によってユニフォームの色が違っている。

 

 

ところが、私自身は、日本のS社のユニフォームを建設時からずっと使っていた。しかし、3年は持たなかった。洗濯しながら2着のユニフォームを着続けたら、ついに肘が抜けた。穴のあいたシャツを着るわけにもいかないので、それ以降、7枚の長袖シャツを着回していた。

 

 

長袖の方が暑いように思えるが、長袖の方が直射日光を直接肌に受けないので、むしろ涼しい。ユニフォーム無しでも、工場内は特におとがめ無し。しかし、毎日現場を回っていると、汚れが気になる。

 

 

10月に製造部に異動になったとき、申し込めばユニフォームをもらえた。しかし、あえて申し込まなかった。半年で日本に帰れるとのおまじない。期間限定(の約束)の腰かけの業務に、わざわざユニフォームをもらうこともないだろう。経費節減に貢献しよう。

 

 

しかし、4ヶ月も毎週クリーニングしながらシャツを回し着していたら、ついに一着襟に穴があいた。アイロンがけが面倒なのでシャツはクリーニング。一着約50円也。安いが、すすぎが不十分で洗剤の匂いが残っている。痛みも早い、しかし文句は言うまい。

 

 

ここでギブアップ。無理をせず、ユニフォームをもらうことにした。
ちょうど切りがよく、明日は2月1日。晴れて、PR社の社員になるような気分。しかし、あと2か月で帰国させてもらえるか…。

 

続・紅海釣り日記」《目次》へ戻る