9月17日(木)
一ヶ月ぶりの釣り、今日の夜明けは6時10分ごろ、前回よりも20分程度遅くなっている。紅海にもそろそろ秋がやってきた。
日本から買ってきた、PE(ポリエチレン糸)4号200mをリールに巻き、2.5mmmの太いナイロン糸のショックリーダー50cm、そしてその先に新しいルアー。ついでに3年間の使用でよれよれになった長そでスイムウェアーに変えて、スポーツ店で新品のウェアーを買ってきた。何となく釣れそうな気がする。
5時半が満潮なので、久しぶりに少し水位が高くなった海に入り、腰までつかりながらいつもの岩場に向かう。この連休で、日本人は皆帰国したようで、誰もいない。少し寂しいが久しぶりの紅海で気分は高揚し、6時12分に第一投。ほぼ夜明けの時間と一緒だが、今日は山際に雲があり太陽が見えない。
銀色に光る、ナイフエッジのザブラバイブ、25gのルアーと軽いPE糸で、竿を振ると軽く50m飛んでいく。少し沈めて巻き上げる。すると、10m程度の近くまでルアーを巻き上げたところで、第一投目に早速ヒットした。近場で少し軽いので小物だなと思って馬鹿にしたとたんバレてしまった。フッキングがうまくいかなかったようだ。目の前でアジが逃げていくのが見えた。

次に投げて、足もとまでルアーが戻ってきたとき、小魚が目の前を横切り、それを追って黄色い影がやってきた。そして目の前で反転して、ルアーに飛びつこうとして寸前でやめた。動きのないルアーを偽物と見破ったようだ。コガネアジは、通常は腹に黄色い斑点があるが、時々全身金色のものがいる。始めてみた黄金のコガネアジだ。
今日は魚影が濃い。釣れそうだと思っていたら6時17分に2回目のヒット。上がってきたのは久々に小さいコガネアジ。あとで寸法を測ったら28cmしかなかった。これまで釣った中で2番目に小さい平アジだ。
30分ザブラバイブを試したあと、今度はレッドヘッドに変えてみた。これはヤフーオークションで手に入れた。いい形をしている。6時45分ごろ、思いっきり竿を振ったとたんにガツンとしたショックがあり、ルアーが目の前にポチャン。竿の中ごろのリングにPE糸が絡まっている。やってしまった。これがPE糸の泣き所。腰が弱いので、ちょっと油断すると絡まってしまう。こうなると結び目を解くより切った方が早い。200mの新品糸の先端6mがなくなった。こうやって少しずつ短くなる。

やっとルアーを結び終わり釣り再開。6時55分、その一投目で本日3回目のヒット。しっかりフッキングしようと、1回、2回と竿をあおったら、ふっと軽くなった。またバレてしまった。どうも今回持ってきたルアーは、食いつきはいいがフックが小さいので掛りがわるいようだ。
結局、7時半まで粘ったが、あとはヒットなし。
今日はこれから会社で会議。しかし、夜は一人前の刺身ができる。
今日はこれから会社で会議。しかし、夜は一人前の刺身ができる。
(今日までの釣果 28枚)
「続・紅海釣り日記」《目次》へ戻る