6月19日(金) 朝:北西の風 曇り28度 涼しい

 

昨日と同じ時間、同じ場所、同じルアーで2匹目のドジョウを狙う。
海は昨日より少し風、波共に強いが、岩礁で釣りに支障が出るほどではない。
6時前に浜辺に出た時に、すでに一人釣っていたので、釣り禁止が解除されたことを知っているのだろう。昨日からパトロールのクマドリをほとんど見ない。勇み足で反省して、釣り場のパトロールを省略しているのか。

 

釣り始めて15分、早速ヒット。一回、二回と竿をしゃくりあげて、フックがしっかりかかるようにする。あとは、泳がせながらゆっくりリールを巻き上げる。活きのいいコガネアジが上がってきた。こんなに簡単に釣れていいのだろうか。

 

しかし、今日はここまで。柳の下にドジョウは一匹しかいなかった。7時まで粘って当たりがなく、次は大物GTを狙って、14cmの特大ルアーに換えて30分試したが反応がないので、餌釣りに変えた。

 

北西の海風は、寒くもなく、暑くもなく、湿気も少ないので心地いい。6時頃地平線に姿を現した太陽も、うろこ雲に隠れて、直射日光がないので、帽子を脱ぐと風が気持ちがいい。少し波があるので、こんな日は、イルカも海ガメも姿を見せないが、海鳥は頭の上をうるさく行きかっている。

 

昨夜、3枚のアジをそれぞれ3枚におろし、3人で刺身とお頭の煮つけを楽しんだが、アジ2枚でも少し余り、1枚分はまだそっくり冷蔵庫にある。今日釣りあげたアジは、明日の夕食にしよう。しかし、刺身ばかりでは、さすがに飽きる。インターネットで料理を探してみよう。

 

刺身の余りの切り身を餌に持ってきたが、手ごたえもなく餌を取られるばかりで全く役に立たない。やはり皮つきの、外れにくい餌がいい。結局、朝一番のアジ以外は釣果なく、根掛りで釣り針5本を失くしたところで、本日終了。それでも時計は9時になっており、岩礁で3時間立ちづめはさすがに疲れた。

 

イメージ 1
(コガネアジ 37cm)
 
続・紅海釣り日記」《目次》へ戻る