3月13日(金)

朝早く目が覚めたので、Yahooの天気予報で当地の天気を確認。晴れであることはわかっているが、気になるのは気温と風。昨日は風速7mで、波に洗われて、全く釣りどころではなかったが、一夜明けて無風。気温も24℃と比較的高め。絶好の釣り日和。

しかし、昨日、波の中で無理をしたおかげで、少し身体が冷えたか、軽い下痢気味で、今朝も治っていない。一度は釣りの準備をしたが、ウェットスーツを着たら、腹を締め付けて調子が悪くなった。海の上では緊急時の対応が出来ないのであきらめた。

しかし、やはり海が気になり、海岸まで散歩した。K君のチームだろう、7時半だが既に岩礁で4人が釣っている。桟橋の突端まで歩いていくと、顔見知りのフィリピーノが釣りをしている。少し無駄話をしていたが、陸釣りなら問題ないだろうと、一度家に戻り、釣具を持ってきた。

フィリピーノふたりは、ジュース、ケーキを持ってきており「自由に飲んでくれ。」と勧めてくれる。陸釣りだが、サビキで小さな針を使い、15cm前後の小さな魚を次々に釣り上げる。グレの子供か、スズメダイのようだ。器用なものだ。こちらは大物狙いで、全く当たりなし。しかし、陸にすわり、のんびりと浮きを眺めていると、これぞ趣味の釣りといった感じがする。

ところで、先週釣りにいっしょに行ったHさんとYさんはこの週末はイスタンブール・・・・のはずだったが、Yさんとコミュニティーでばったり会った。聞くと、再入国ビザが切れていて、空港から帰ってきたとの事。結局、Hさんの一人旅になった。ビザを再度取り直し、2週間後に一緒に行こうと誘われた。トルコは行ったことがない。いい機会だ。

 

続・紅海釣り日記」《目次》へ戻る