(モンガラ 19cm)
3月12日(木)
昨日のような1km先が見えない砂煙ではないが、視界8km、海に出ても工場が見えない。相変わらず、霞がかかったような天気が続いている。
久しぶりに木曜日に休みを取った。実際仕事は少なくなっているので、週休2日にしてもいい。
8時が満潮なので、ゆっくり寝て、8時過ぎに海岸に出ると、フィリピーノが2人来ていた。風はほとんどないようだが、沖の岩礁は白波が立っている。あまりコンディションは良くない。
案の定、岩礁までたどり着いたが、波にあおられて、立っているのがやっと。時々波で飛ばされる。これは長居は出来ない。まずはルアーを試すが、全く当たりがないので、浮き釣りに変更した。一回目でユカタハタが上がってきた。幸先がいいと、2回目の投入で、また当たり。しかし、今回は根に入られて万事休す。8号のPE糸を無理やり引きちぎると、浮きまで流されてしまった。これで、前回日本から買ってきた浮きは全滅となった。
幸い、先週世話したYさんが、もらい物だと、浮きを二個くれたので、まだ浮き釣りを楽しめる。しかし、浮きを付け替える間も波に体をとられるので、ついにあきらめて、波のない内海で釣ることにした。大物がいないので面白くないが、こんな天気では仕方が無い。早速モンガラが釣りあがってきた。
食べるのは、食あたりの心配があるので、写真だけとって捨てた。
ユカタハタは、鱗を取って、内臓を取り出し、とりあえず冷凍。そのうち煮魚で楽しむ予定。
「続・紅海釣り日記」《目次》へ戻る