歡迎光臨!
華語能力試験を受けてきました!
華語能力試験とは、簡単に言えば台湾版中国語検定。
HSKが中国主催の中国語検定であるのに対し、
華語能力試験は台湾が主催となっています。
以前私が個人的観点から少し説明した記事(こちら)がありますので、よろしければ。
私が受けたのは、4つあるレベルのうちの、
上から二番目、「高級」。
感想としては....惨敗の予感!笑笑
ライティングは多分だめなりになんとかなったかも、
と思うのですが、
リスニングが....なんか全然集中できず...(言い訳 笑)
そして、なんか他の方のレベルが結構高そうな印象でした!(勝手に)
学生っぽい方も結構見かけましたが(高校生かな?)、
若い人たちはみんな留学帰りなのかなーという感じでした。
試験が始まる前に質問する人がちらほらいましたが、
全員中国語で流暢に質問されていたので、私は内心少し焦りました、笑
あれ、私レベル合ってるよね??と。。
以前問題集を解いてみたら、ギリギリだけど合格点だったので
この級にしたのですが、なんか自分が場違いな気さえしました笑
私なんかのレベルで、頑張れば合格点目指せそうなのに、
周りもっと最上級受けるべき人いるでしょ絶対!!
でもおかげさまで、なんかやる気でました。
もっと頑張らなきゃ自分、と思いました。
台湾から帰ってきてから、
五月天関連等で中国語に触れることは(ほぼ毎日。笑)あっても、
私自身はほとんど中国語話してないですもん。。
そら伸びないですよ。
試験対策だって、もっともっとやろうって思ってたのに、
なんだかグダグダと時間だけが過ぎていき、、、
全然効率よく勉強できてませんでした。
これは落ちても仕方がないな...
年2回しかないのに何やってるんだ自分!
と後悔し、自分に喝をいれながら
頑張っていきますよ、これから!
あ、試験会場で、こんなの貰いました!
席についたら、
この鉛筆と、新品のこの消しゴムが置いてあって、
「良かったら持って帰ってください」と。
う....嬉しいo(*゚▽゚*)o
鉛筆に印刷された華語文能力測驗のHPアドレスは
「.tw(ドット台湾)」となっているし、
消しゴムは台湾製だし!
それがなんか嬉しくて、お言葉に甘えて貰いました。
そしてなんか、ほっこりした気持ちで帰ってきました。
テスト散々だったにも関わらず笑
とりあえず、刺激受けたので
この調子で勉強しますー!
この記事を読んでくださった方、
謝謝!