歡迎光臨!
いよいよ来週にHSKの試験を控えることとなりました、
対策としては、問題集の後ろについてる単語300語くらいを覚えようとしてるとこです。
あとは、もちろん授業もしっかり受けてます、
特に今日習った文法はかなり面白かったです、
「把(~を)」「在(~に)」。
今まで中国語には前置詞ないんだと思ってました笑;
さて、
私が受験する予定なのはHSK2級ですが、
先日友人に手伝ってもらって2級対策の問題集やりました、
筆記結構できるかも??
でも聴き取りがやっぱり難しくて...特訓が必要ですねー・・;
しかし、計算してみると合格できそうな感じ??
このまま勉強し続けたらなんとかなりそうです。
ところがですね、先日授業内でHSK3級の対策やりまして、
問題集やってみて...あれ?もしかして3級にしてもよかったかも??
という手応えを感じました笑
もう申し込みしてあるんで変えられないですけど、
2級とほとんど変わらないくらいの結果が出まして笑
これは、さらに2級落とせないというプレッシャーに...;
先生も「3級にしたら良かったのに」と言ってました。
中国語を勉強し始めた多くの日本人が通る道だと思いますが、
「読み書きよりも聴き取りや話す方が苦手」
これは漢字使う国なんで仕方ないですよね;
でもかなり感謝している点でもあります、日本が漢字使う国で良かった。
ちょっと勉強したら、なんとなーくなら理解できるようになりますもんね。
聴き取りの対策がしたいわけですが、
これは、とにかく中国語を聞くしかないと思ってます、
英語を勉強していたときは、洋楽を聴きまくっていたのが結構ためになってたと思ってるんですが、
中国語はどうなんでしょうか、、音楽を聴きまくっているのは聴きまくっていますが
聞き取り対策になってるのかな??四声もないし・・・
あ、でも、そうなんです!
ここ2ヶ月くらい、ピンイン付きの歌詞見ながら曲に合わせて歌ったりしてたんですが、
カラオケでカタカナを読んで歌うのが嫌で、
最近ピンインのない漢字だけの歌詞をみても一緒に歌えるように特訓してるんです、
そしたら、新しい曲を聞いても漢字だけの歌詞をみて一緒に歌えるようになってきたんです!
つまり読める漢字がすごく増えたんです!!!
これすごく嬉しい^^
しかし問題点が...
確かに一緒には歌えるけど、意味はわからないし、
四声を覚えていないので、会話で使えない...;;;;
いや、でも初心者からしたら習得への一歩だ、と信じています。笑
とりあえずがんばります。
この記事を読んでくださった方、
很謝謝!