歡迎光臨!
順調...かどうかはわかりませんが、
少しずつ単語覚えていけてるんじゃないでしょうか!
いや、元が、ほぼ一からですからね;
先生が
「これは初級のクラスで習ったと思いますが」
とか言うたび『对不起!!』と心の中で叫んでいます。笑
そんなまだまだの私ですが、
先日HSKの申し込みしてきました。
結局レベルは2級にしました。
受験日は5月下旬です。
来年の春までに4級くらいまで取れるようになりたいなぁー
という野望を持っています。
話題にはあまり出していませんが、
私まだワーキングホリデーに行くこと諦めてません!
中国の北京語とはいえども、やっぱりある程度はできるようになっていかないと、どこも雇ってくれないでしょうしねー。
そう、
先日すこし書いたかもしれませんが、
最近は「テキストや参考書の例文を丸覚えする」という勉強法をとっています。
あと、授業で習う新しい文法はもちろんですが。
ところがねー、、多いんですよね、量が;
初級の内容が完全に頭に入っていれば、
新しいところだけ覚えればいいんだと思うんですけど、
なにせまだ知識ないですからね;
ほぼ全部覚えないと;
これから先どんどん楽になると信じています笑
今お気に入りのフレーズは、
真糟糕!「しまった!」
哪儿啊。「何言ってるの」「そんなことないよ」
とくに哪儿啊は、「なぁーに言ってるんだよ」という感覚でそれらしく言うのがポイントw
なんか、それらしく言うと、それらしく聞こえるのが楽しいですよね、
疑問形の語尾の「吗」なんて、適当に言えばいうほどそれらしく聞こえません?笑
他のお気に入りは
有什么好的?「どこが良いの?」
とか。
「そんな女のどこがいいのよ?」とかに使えますよw
もうバイトも他の授業の勉強もせずに、中国語だけ勉強したいくらい楽しいんですけど、、、そういうわけにはいかないですからね;他の授業も楽しいですし。
ちなみに今選択している授業は、中国語の他に、
観光学、メディア、航空学、などなど。。。
どれも、将来台湾に関わる仕事に活かせるように..!と選びました。
今は特にジャンルをしぼっていなくて、勉強しながら見極めていこう、と思っています。
今の時代、しぼらず全部調べて受けまくらなきゃいけないかもね;
観光学の先生が、
「若者は欧米に憧れたり目を向けがちだけど、これからはアジアだ」
って言ってました、
そうですよ、そうですよ。
これからはアジアですよ。
台湾ですよ!みなさん。
と、思いながら聞いてます。
楽しいなー勉強。
学生生活ももう終盤かと思うと寂しいですね;
勉強できるうちに勉強します。
とりあえずHSK2級のために勉強だなー
頑張ります。
この記事を読んでくださった方、
很謝謝!