明日は、またロケ!…☆ | ふぅ~

ふぅ~

 

 
  『佐藤健』君を心から応援しておりまする~☆





こんばんは!



たける君☆







昨日は…



おつかれさまでした!














アフターパーティーでの君☆



どなたとかしらん?













本日…



帰国されたのでしょうか。











明日から



また…



ロケがスタートですね。







体調に気をつけて



気張ってくださいましね!
(^-^)/












撮影日誌
2015年3月26日 (木)

篤蔵の出身は福井
佐藤健さんが演じる篤蔵の出身は福井。

昨日のレポートでもお話しましたが、福井弁のイントネーションは本当に独特。
語尾に特徴があるので、一度聞くとなかなか耳から離れない不思議な魅力を持っています^^

4月26日放送の1話に先駆けて、3分間ダイジェストで登場人物たちが、福井弁を皆さまに初披露していますので、
こちらもぜひチェックしてくださいね!

今回、佐藤さんはお料理と福井弁、2つの訓練を受けながらの撮影。

ちゃんと福井で生まれた人に見えるよう、何度もイントネーションを現場でスタッフと確認。
福井出身の方言指導のスタッフのイントネーションをよく聞き、一度は吸収するのですが、

「がっつり福井弁になりすぎてもワザとらしいから、より自然に篤蔵の言葉として聞こえるように」

と、スタンバイ中も佐藤さんは台詞を一人でつぶやき…確認をし…の繰り返しで本番に臨んでいます。









日曜劇場『天皇の料理番』

3月26日(木)晴れ

こんばんは。夜分にすみません。

今日も撮影休みでした。

昨日より、ちょっと早く出社し作業をしている。

いつもよりコーヒーを飲む回数が少ないのはノッテいる証拠である。

常々書いてはいるのですが、クリエイティブな作業や、

頭を使う作業は僕には任されてはいない。

僕に任されているのはあくまで事務作業のみなのである。

パソコン作業、電話での事務連絡、スケジュール連絡を黙々とこなす。

どうやら今日石丸は、台本の打ち合わせをしていた様である。

それにしても台本作りとはよほど大変な作業なのであろう。

一冊の決定台本になるまでに、少なくとも5回以上は修正を加えていくようである。

しかも今回の「天皇の料理番」の場合は、通常の台本作成に加え、

明治、大正、昭和という時代に関する考証、

料理に関する監修、医療に関する監修、方言の監修、外国語など、

様々な要素が台本に加えられる。

僕には想像もつかない作業である。

是非、最終話の決定稿まで、頑張って欲しいものである。

さて、明日はロケである。

チーフディレクター平川さんの回を撮影する予定。

その平川さんは、今日編集室に朝からずっとこもっている。

編集に撮影に本当に凄い人である。

さすがはチーフディレクターなのだろう。

そして聞くところによると明日は、かなり重要なシーンを撮影するそうである。

中盤のクライマックスと聞いている。

キャストもスタッフも頑張ってもらいたい。

さぁ、スタッフルームにて、もう23時になる。

ADチームはまだ残って作業をしている。

しかし、明日の出発はなんと5時。

少しでも寝て明日に備えてもらいたいのであるが、

僕と違ってみんなやること、任されていることが多いのであろう。

ふう~。

今日はこの辺で。

一足先にPCを閉じ、帰路につかせてもらいます。

さぁ明日もみんながんばれよ!!

・・・

ん?

明日僕はロケに帯同を許されているんだろうか・・・?








飯田さん☆

今夜もありがとん♪




ん~~~ん。

今夜も惜しい。











ぐっすり眠れますように!







おやすみなさい。

いー夢を!!
o(^-^)o









ちゅっ。