”目指せ全捨離ファイト!全捨離でいまが特別な瞬間になります” | ゆりんごの森

ゆりんごの森

子育てしながら気付いたことなど書いてます。

 巣ごもり中の真っただ中、やっておいたほうが良いことは

手作り料理、大掃除、断捨離ですね~

 

 

ということで、断捨離や家の中の整理整頓に向き合っていたら

 

 

 

「家の偏差値」

というフレーズに出会いました!

 

 

 

 

それがこちら↓

 

 

 

家の偏差値

 

①今、床面積は家の中で何%か?

②収納スペースに何%の空きがあるのか?

③キッチン、トイレ、お風呂、洗面台の清潔感は何点?

④週に何回掃除するか?

⑤週に何回磨きますか?

⑥家の中に邪気は何人いるか?

⑦45Lのビニール袋で何袋の不審物がありますか?

⑧玄関・くつ箱の清潔感は何点か?

⑨寝室の空気の透明度は?

⑩北東、南西の清潔感は?

 

 

2年前ぐらいから全捨離を実行してきて

だいぶ良くなってきましたが

 

 

正直まだまだ

はっとすることが・・・・

多かったですゲローゲローゲロー

 

 

 

 

 

 

我が家の家の偏差値

 

①床面積→80%

根拠:家族が多いのでこれで限界!ていうところまで家具は少ないです

 

②収納スペース→20%

根拠;広くはないけれど確実に収納スペースはある!

 

③水回りの清潔感→80点

根拠:突然、他人が家にきても大丈夫

 

④掃除は毎日、家族総出で全部の部屋をします

 

⑤全然磨いてません・・・

 

⑥邪気の存在は自覚していますが

気功を学んでいるので影響は最低限だと自負

 

⑦不審物あるけど、全部主人のものなので不明。

自分のものと子供のものはない。

 

 

主人に片づけてもらうしか・・・・

 

 

⑧玄関と靴箱→50点。

根拠:子供のくつがすぐ臭くなる・・・・

でも頻繁に取り替えられない、全員分を一機に買えないのが悩み

 

⑨寝室の空気の透明度→70点

 

⑩北東と南西の清潔感→50点

 

 

 

 

 

こんなところでしょうか笑い泣き

 

我が家のシンク

 

 

トイレ

 

お風呂

玄関

 

階段おどりば

 

ぱっと見、こぎれいに見えますが

細部まで全部知ってる私としては

まだまだ改善の余地があります・・・・

 

 

 

 

ただ、ここまで維持できるのは

キレイ好きな主人のおかげでドキドキ

大家族でもなんとかできでますあせる

 

 

 

 

できているところに自分を認めて

褒めながら

 

できてないところも前向きに

取り組んでいきたいと思います!