ポツンと一軒家が好きです あと最近の心境など | ゆりんごの森

ゆりんごの森

子育てしながら気付いたことなど書いてます。

テレビは基本的に見ないのですが

たまたま子供たちがみていたテレビで

ポツンと一軒家がはいってたのでそれを見たら

すごく感動して以来、

見れるときはほぼ毎週見ています。

 

原生林を開拓してゼロからスタート。

 

住み始めた方々のストーリーを見ると

人生100年といわれている昨今

年齢も境遇もいっさい関係なく

人生を謳歌できるんだなあと思います。

 

最近、自分の人生について

特に思慮深く考えていました。

 

いつも予期せぬ妊娠によって

人生を大きく変えてきた私ですが

突然起こったお金の心配と不安から

今までにない

新しいことを始めようと奔走してます。

(頭の中だけでだけどw)

 

コロナの影響で、

特に仕事や働き方

について考えています。

 

 

今は飲食店でバイトしてますが

4年間好きで憧れて

勤務したこの店もあと1年で

退職しようかなと

思い始めてきました。

 

飲食店で仕事して

一番つらいのは

実は・・・食品ロスです。

 

この業界では

当たり前のことですが

私にとって食品ロスは

自分の家でまったくしないのもあり

とても心が痛んでしまいます。

 

 

あと、コロナによって

売り上げが左右される事実。

 

社会情勢によって

社会情勢が変わっても

必要とされる仕事がいいなあと

思うようになりました。

 

 

仕事でいえば、衣食住にかかわる仕事は

いつの時代でも必要とされると思います。

 

 

お金を稼ぐためだけに

家と職場の往復して

でも経験を積んで

そこから経済的独立して

起業・・・

 

というふうな未来像の展開が

今の職場ででは

どうしてもできませんでした。

 

 

だから、今の職場には

人も良いし好きな商品と

サービスではあるんですが

 

 

 

経済的自立のために

必須なこと

 

 

資産を作るとか

自分の価値を見いだす

というふうなことが

難しいように

感じました。

 

 

 

 

自分の本質を理解・知ろうと思って

個性心理學と四柱推命を調べました。

 

 

 

国の政策や社会情勢に

影響されない生き方をするには

どうしたらいいのか?

 

 

こっから、精神的にも経済的にも

自立した生き方がしたいなと

考えるようになりました。

 

 

会社員としてライスワークをしながらも

もっともっと世の中に貢献できる人間になりたい。

 

 

シンプルにそう考えたとき

保育士を目指してみようかなと

思うようになりました。

 

 

もともと、じぶんが小さかったころ

なりたかった職業は幼稚園の先生だったかな、

ということを思い出しました。

 

 

ピアノも15年習っていた経験もあり

音大受験レベルまでとりあえず勉強したわたし。

東京や大阪に音大受験のため

一人で飛行機や新幹線にのっていったことも

何度もありました。

お金もむちゃくちゃかかりました。

(音大受験の人にとっては当たり前のことだけど)

 

 

その全部を捨てて高校を卒業してすぐに

母親になりました。

 

 

あのときの経験もお金も

無駄にしたくないな、と

心から思うようになりました。

 

子育て経験×音楽×社会貢献

 

 

 

この組み合わせで今のすぐ私ができることは何か?の答えが

「保育士」になりました。

 

 

 

保育士は給料が低いで有名ですが

給料以上に得られるものがあるのでは?

と直感しました。

 

 

 

さらに

 

 

 

保育士の需要がとても高いことや

自分の経験を生かすには

無資格よりも国家資格があったほうが

お金を頂戴するにふさわしいだろうと

判断しました。

 

あとは

自分の宿命として

お堅い職業がむいてること

(公務員も適職らしい)

 

ブルーカラーとホワイトカラー

両方が満たせる職業が合ってる

 

ある程度の地位や肩書が

確保できる(先生ってよばれることなど)

 

死ぬまで仕事に忙しくしてることが

合ってる(職人肌でこの道ひとすじみたいな)

 

 

子供から学ぶことが

もしかしたら私の使命なのかも

と、思うようになりました。

 

 

 

そんなふうに自分の適職を掘り下げて

考えたりしていました。

 

 

ぐちゃぐちゃ長くなりましたが

気づいたことは

私って専業主婦は合わない

仕事大好きだというのが

わかりました。

 

最近、主人から

もらったプレゼント↓