子どものアレルギー症状悪化とカスピ海ヨーグルト | ゆりんごの森

ゆりんごの森

子育てしながら気付いたことなど書いてます。


15年ぶりに我が家にやってきた
カスピ海ヨーグルト。

人づてに大流行したカスピ海ヨーグルトは
我が家でも15年前は一時期作っていましたが、悪臭発生でダメにして以来😥😱なくなってました。

しかし、今回は強運で商売繁盛されている経営者の家系の方が10年以上作り続けてきた今回のカスピ海ヨーグルトの種菌を分けてもらうチャンスに恵まれ😆
アンチ乳製品の思考を捨てて飛びつきました(笑)

※乳製品については賛否両論あり、どちらの知識も知ったうえで我が家も積極的に控えた時期がありました。

 



改めてカスピ海ヨーグルトの効能をWikipediaなどでみると、けっこう良さそうなことが書いてるね。ちなみに、家庭で作るものと市販品は微妙に菌の状態が違うのです。

最近、子どもたちのアレルギー症状が悪化してきていたのが気になってました。

専業主婦でマクロビオティック全盛期だった時期にはこんなことはありませんでした。

専業主婦からパート主婦になってから時短のために市販品や冷凍食品を食べるようになって4年過ぎました。

そこからのアレルギー症状の悪化という今ココ。

仙台市の医療助成を受けてるから、アレルギー症状を薬で解決するのは簡単で、医療費はほとんどかからないけれど、これはお金の問題ではないし、アレルギー体質を治す薬はない。

食生活の変化によるこの体調の変化が気のせいではないかもしれないと感じています。

カスピ海ヨーグルトを食べ続けたら
何か変化あるかなあと少し期待しています。

アレルギー体質であることと、アレルギー症状が出ることは別の問題だからです。

そしてこうした長期的な食生活のフィードバックは子どもが多いのでこれでもかというぐらい現実が押し寄せてくるのです。よって子どもと向き合わざるを得ない大家族の母親(笑)

子どもたちは全員個性も体質も違うので、系統で分け隔てて分析もできず、それぞれを観察しなければならないのです。

結果、母親の勘がはたらくようになり、経験から体得できました。子どもが1人や2人のお母さんたちには経験できない世界を味わうことができています😊

あと、子どもが多いから子どもにちょっとした異変があるとそれだけで家計、炊事、予定などに影響が出ます。

また、子どもの世話で思いもしない時間が割かれることが特に自分に突き刺さるから、アラートがすぐに立つ💦

カスピ海ヨーグルトって市販品を買うと値段が高価に感じるので買ったことないんです😂

味は一般的なヨーグルトに比べ、酸味が少なく甘味料がなくても食べやすいです。食感はプルプルしてて粘りがあるのが特徴。これには好みが分かれますね。

ちなみに、妊娠中はもちろん、離乳食から玄米(これにも賛否両論ありますが)で大きくなった5番目と6番目は、アレルギー症状は出てないんです。