子どもたち5人がお世話になった幼稚園。
(子供たち全員がここの幼稚園じゃないよ)
これだけ長くこの幼稚園に通った家庭は
うちだけかしら?と思うけど
うちレベルの子沢山家族がほかにもいるので
少子化なんて微塵も感じないし
子沢山に違和感のない幼稚園。
私がこの幼稚園を選んだ理由は
家から近くて小学校の学区であること
数ある園バスのバス停の中で
家からいちばん近いところに
バス停があること
預かり保育が無料だから
預かり保育が無料だから!
預かり保育が無料だからというのは
ほんと家計にやさしい。助かる。
なぜ無料かというと
理事長先生が昔子育てしながら
園長先生をなさっていたとき
預かり保育があって助かったから。
最近は核家族の少子化で
昔のように近所に遊べる友達や
安全な場所がないので
預かり保育があれば
子供たちの遊び場を作れるから。
お母さんたちが
ランチいきたい、休みたい、
寝たい、美容院いきたい、
ランチいくので預かり保育にしたい
そんなときに罪悪感なく預けていい
場所。
というかぜひとも
そういう理由で預けてください
と園長先生が言ってくれる。
ランチしたいけど
お金かけてまで
預かり保育にするのは・・・
と思うときに預かってもらえるんです。
気楽に子供を
預かってもらえる場所があれば
お母さんたちのためになるから。
そんな理由で預かり保育が
無料なんです。
こんな幼稚園は仙台でほかにきいたことが
ありません!
うちの幼稚園の理事長先生は
宮城県でも教諭の指導に厳しいことが有名で
先日、4月からお世話になる保育園で
幼稚園の話になったら
保育園の施設長の先生からも
「えぇぇぇぇ!あの幼稚園なんですか!?それはすばらしい環境ですね!あの先生なら安心できる幼稚園ですね。」
と、言われたぐらい( ´艸`)
宮城県の幼稚園教諭のドン
ですよね・・・・
預かり保育の理念がすばらしくて
先生たちもしっかり教育されてると
私も保護者として感じます。
幼稚園で運動会があったとき
年長組全員でリレーがありました。
リレーのアンカーが担任の先生で
総練習のときに
先生は大人だからと笑いながら
余裕で走っていたら
理事長先生に怒られてました。
怒られた理由は
「子供たちが真剣に走っているんだから教師も真剣に全力で走れ」
という理由。
私はそりゃそうだ!と思いましたね。
年3回、劇の発表会がありますが
「子供たちのステージでの緊張する気持ちや練習をがんばる気持ちをわかるため」という理由で
保護者も年1回、台本からオリジナルの
劇の発表があります。
(その打ち上げが楽しいのなんのってw)
他の幼稚園では受け入れを断られらた、という
発達障害やグレーの子供たち、ダウン症や知的障害のある子供たちが喜んで受け入れられてます。
(ていうか、そういう理由で断る幼稚園があるのもびっくりですが)
幼稚園の施設としては
古いし狭いしこれといって
特筆に値するものはないですが
保護者が困ったときに
親身になって相談にのってくれるし
突然転勤になった家族が
どこの幼稚園も受け入れてもらえない
というときにうちの幼稚園に電話したら
「明日からどうぞいらしてください。園服も貸しますよ。」
と言われて救われたお母さんも数知れず。
私自身も未就園児3人つれて役員やったり
下の子をつれて行事に参加すると
下の子のおみやげやお菓子まで
一緒にもらえたり
本当に良くしていただいたなあと
思います。
まだ下の子はいるのですが
今後はずっと保育園に行くことになるので
幼稚園としてはもうこれが最後かも。
幼稚園お弁当もまいにち10年間作り続けました。
そんな感慨深い幼稚園と今日は
お別れでした。