問題の答えを出すために1冊のノートを使い切った | ゆりんごの森

ゆりんごの森

子育てしながら気付いたことなど書いてます。

 

無印で買った1冊のA5のノート。

 

数学の問題で答え出すのに、筆算したり仮定を書いたり、答えひとつ出すのにテストの問題用紙の裏全面を使うことってあるよね。

 

私の場合、自分でお金を稼ぐ、お金がない!という問題の答えを出すのに

 

ノート2冊と、時間は3ヵ月かかりました。

 

 

学校の勉強って、こういうことのためにやるんだっていうことにも気づきました。

 

 

学校の勉強の内容自体は社会人になったら何の役にも立たないけれど

 

勉強するという行為や行動力、勉強計画の立て方とか、問題ってどうやって解くのか、ということを学ぶために義務教育って必要なのかもね。

 

今になって勉強する意味がやっとわかったわw

 

「自分の人生を整理したい!」



 

「まだ使われていない魅力や才能を発揮したい!」



 

「まだ使われていないエネルギーをぞんぶんに出し切りたい!」

 

 

そう思って、内面の整理をしていました。

 

 

これから私はどんどん飛躍していくよ♪

 

 

 

 

 

 

 

今日のお茶会は参加者様の様々な事情により中止になりました。次は15日(金)です♪