子どもの病気をたくさん経験しました | ゆりんごの森

ゆりんごの森

子育てしながら気付いたことなど書いてます。

 

断捨離しました。

 

 

この「くすり」とかかれたカゴです。

 

10年前このカゴいっぱいに

病院の薬が入っていました。

 

今はからっぽです。

 

 

 

子どもが多いので

子ども病気のことなら

だいたいわかります。

 

[今まで経験した病気]

 

乳児湿疹

体重が増えない

気管支炎

細気管支炎(RS)

ぜんそく

重積発作

アトピー

食物アレルギー

肺炎

突発性発疹

てんかん

川崎病

骨折

歯が折れる、抜ける

溶連菌

りんご病

ヘルパンギーナ

プール熱

流行性結膜炎

急性中耳炎

滲出性中耳炎

鼻炎

ノロウィルス

水ぼうそう

手足口病

熱性けいれん

薬の誤飲で救急搬送

インフルエンザ

熱い牛乳を頭からかぶる

 

 

 

 

などなど

 

 

 

育児書に書いてある

ひととおりの病気は

経験しました。

 

 

 

そして今では

全部の病気の

対処方法が

わかります。

 

 

病院に連れて行くタイミング見極め

うまい薬の飲ませ方

ママがうつらない方法

子どもが病気のときの家事のこなし方

 

 

病気が多いことは決して

自慢できることではないですが

 

子どもの病気は

今では全然怖くありません。

 

 

例えば生後6ヵ月で

インフルエンザ罹患

 

 

もう死ぬんじゃないかと

思いましたね。

 

 

 

 

インフルエンザなら私以外の

家族全員がかかって

私は発症しなかった

ということもありました。

 

 

毎日毎日

通院したり

入院したり

 

 

実家が遠いので

基本的には

主人しか頼れる人がいません。

 

 

 

そして

 

 

 

あまりに病気が多いので

何もかも八方塞がり

という時期も

ありました。

 

子どもが4人のとき

一番病気で大変な時期でした。

 

 

 

 

6歳4歳2歳0歳の頃です。

 

 

 

 

そこで私は

 

あまりに病気するので

これはおかしい

何かあるに違いないと

藁にもすがる思いで

病院だけでなく

いろんな先生のところに

いきました。

 

 

専門書も沢山読み漁り

ネットも沢山調べました。

 

 

 

するとあることに

気がつきました。

 

 

 

子どもの病気は

母の精神状態と関係している

ということに気づいてからは

子どもの病気を

コントロールできるまでに

私は変わりました。

 

 

 

簡単にいうと

病気の原因となる

心のもちように

私が気づくだけで

子どもの病気は

すぐ治るんですよ。

 

 

 

信じられないですか?

でも本当なんですよ。

 

 

みんな引き寄せの法則って

信じるでしょう?

 

思ったことは

現実になるって

知ってるでしょ?

 

 

それと同じなんです。

 

 

 

そして

 

 

てんかんや川崎病など

原因不明となる病気は

霊的な原因もあるとわかり

 

 

それを知って解決してから

あっという間に

治りました。

 

 

子どもの病気は

合図です。

 

子どもが命がけで

母親に教えてくれています。

 

 

兄弟が

何人もいる場合は

一番優秀だったり

敏感な子どもに

出てきます。

 

 

 

よく病気する子

気になる行動をする子

なぜかこの子だけケガが多いとか

 

 

 

実は全部意味があります。

 

それに気づくと

病気に感謝できるように

なりました。

 

そして

 

 

 

病気に感謝できるようになると

子どもの病気という問題が

全然なくなりました。