お金がなくても妊娠出産できる?億万長者から学ぶ困難を乗り越える5つのステップ | ゆりんごの森

ゆりんごの森

子育てしながら気付いたことなど書いてます。

 

「主婦は社長と同じ」

 

数年前、ほぼ同じタイミングで数回

 

 

私に降りかかってきたメッセージでした。

 

 

 

 

最初はあな吉さんの手帳術基礎講座で。

 

 

 

 

「主婦は自分の仕事をどうやってやるかを自分で決めることが必要で、社長さんが手帳ナシでカレンダーだけで予定を管理しているのをみたら、従業員は不安になりますよね。主婦も同じというか主婦だからこそ手帳が必要なんです。主婦は一般の労働者が働いていない時間に働いている。自分の予定以外に自分の努力ではどうにもできない予定やタスクまで管理しなければいけないから。」

 

 

 

 

 

こんなことが、私の基礎講座のレジュメにメモ書きされていました。

 

 

 

仙台で数年前に出会ったあな吉手帳ユーザー。

 

出会った頃はみんなフツーの子育て中の主婦だったのに

 

何人かは手帳からほぼ離れて関係のないところにいて

 

時間の経過を感じます。

 

 

そして何人かはママ起業してるんだよね。

これも時間の経過を物語りつつ

 

すごいなと思う。

 

 

あのときは自分が起業するなんて思ってもいない方たちだったと思う。

 

 

 

それぐらいごくふつうの主婦だった。

 

 

というか、手帳術を実践すれば意外な自分と出会えるってことなんだよね。

 

 

これは長く手帳をやってみてわかったこと。

 

 

 

あな吉さん、本当にどうもありがとう!

 

 

 

 

 

 

ていうか、私と仲の良かったり近い人って、自分のサービスや商品があって、ビジネス趣味問わず活動的な人ばかり。

 

 

 

私は起業してないけれど、以前から経営者の話になぜか共通項があって興味がありました。

 

それで何となく興味を持って

 

起業してないのに起業してないのに起業女子お茶会とかに参加してたり本を読んだり。

 

 

経営者の人心掌握術を学ぶと、経営者というのは、凄い回数で結婚するぐらいの決断をしたり人にさせたりということをしているのがわかりました。

 

 

子どもを産むか産まないかっていうのも、実際大きな決断が必要で

 

 

 

子どもを産み育てる女性はみんなが通る身近なのだと思う。

 

 

私なんかもよく決断しましたよねっていつも言われます。

 

 

 

一家(社員)が路頭に迷わないように家計(経費)をやりくりし

 

予算を決めて

 

子ども(従業員)という他力を駆使する(仕事のやる気を持たせる)自立させる工夫をし

 

 

自立させることで、社長(主婦)は不労所得(自由時間)を得ることが出来ます!

 

 

家庭は営利目的組織ではないですが

 

 

プライスレスという結論でしょうか笑わ

 

 

 

 

主婦と社長って似てるなと思います。

 

 

さて、私は何度も予定外の妊娠をして何度も大きな決断をするはめになってしまいました。

 

 

どうしてこんな時期に妊娠?

 

 

でもこんなに頑張ってきた私に神様が意地悪するはずがない、と今回は思いました。

 

 

自分の選んできた道を「正解」にする。そういうときに探して見つけた答えが、この本に書いてありました。

 

 

規模はちいさくても、私がやってることは億万長者の経営者と同じことでした。

 

この本を読んで一番ためになったのは

 

「困難を乗り越える5つのステップ」というものです。

 

 

それはこんなこと。

 

 

①感情的に動揺しない

②困難な状況に真っ正面から向き合うこと

③最悪をイメージして覚悟を決める

④何が出来るかリストアップする

⑤現状を正直に話してあらゆる人に助けを求める

 

 

こんなことがかかれていました。

 

 

そして私はこれらを真似することにしました。

 

 

お金がなくて妊娠出産ができないと思いこんでる人は多いと思いますが

 

お金がないことが問題なのではなく

 

なんとなく不安に思って

具体的に何が不安で

それに対してどう対処すればいいのか

ということを考えないのが問題なのだ

 

 

ということがわかりました。

 

 

藤川美帆さんの最速思考術の内容

をネットで検索し

無料で公開されてる部分を全部ノートに

書き出していました。

 

結論様のために感情は最後。

 

 

 

 

 

つわりと予期せぬ妊娠によって取り乱した私。

 

感情的にならずに済んだのは

主人の支えもあったおかげです。

 

 

そこで、現助把握のために家計管理の洗い出しを産後復帰まで3ヵ月おきに夫婦で話することにしています。

 

 

気になったら、すぐ手帳にふせんで書き出すとか

 

主人に相談する内容を忘れないように、相手にとって良いタイミングで切り出せるようにふせんに書いたり。

 

 

それから、どんな困難な状況であっても成功の象徴を集めたwishコラージュを作ったり

 

 

お金をかけずに悲観的にならないように自分を保てるように

 

 

今まで手帳術で培ってきたことの総決算という感じです。

 

 

 

とにかく行動しているつもりです。

 

 

産みたいという結論になった時、誰かに頭を下げてお金を借りることもあるかもしれない。

 

 

そんな時、もうなりふりかまっていられなくなってしまいます。

 

行動してみて思ったのは

 

本気になってどうにかしたいと思った時

 

他人からどう思われようと全然気にならなくなるということでした。

 

 

そして、普段の行いの結果がこういう時に周囲が人たちにどう思われていたか、自分もどう思っいたかが如実にわかりました。

 

 

まだまだ、途中経過ではありますが

 

 

この本にも、お金はあとからついてくるものと書かれてありました。

 

 

そして今まで私が出会ってきた人たちの中で感動した人という人たちがいるのですが

 

その人たちが言ってたことがそのまんまこの本に書かれてあり

 

私は今まで自分のやってきたことが無駄じゃなかったと

 

たいへん勇気づけられました。

 

私は世界の億万長者とならんで

 

 

同じ気持ちで

 

 

困難を乗り越える以外のことも

やってみようと思いました。