朝は何時に起きるんですか?とよくきかれます。
今日は6:30に起きました。
そんなに早起きでもないですね!w
さて、夏休みになり、日中は仕事で家を留守にするので、朝にまとめて食事の用意しなくてはなりません。
きょうの朝ごはんは海苔巻きと味噌汁です。
味噌汁は子どもが作ります。具はワカメと豆腐です。
私は玉子焼作ってキュウリをきって
寿司飯を作ってボウルにどーんとのせテーブルに置きます。
あとは子どもたちで巻き巻きし
味噌汁も自分でよそってもらいます。
次はお弁当です。
ちなみに幼稚園児のお弁当はこれ
献立は
①大根と薩摩揚げの煮物
②キャベツとキュウリの甘酢和え
③マカロニのハヤシ煮
えっ!朝から3品もおかず作ってるの??って感じですよね。
一応そうなんですが、手順は簡単です。
まず、大根の煮物の大根は薄いイチョウギリにして火にかける。
次はキャベツとキュウリですが、これは前日の夜に千切りにしておいたものに塩をふって一晩おきます。
朝はギュッと水切りし、酢を混ぜ合わせ、白ごまをふってできあがり。
マカロニハヤシ煮はサラダマカロニという早ゆでのマカロニを前日の残り物のハヤシライスのルーに混ぜてできあがり。
このように作ったおかずを並べて、各自でお弁当に詰めてもらいます。
ごはんもね!
特別な材料使ってないけれど、おかずも3品もあると立派に見えるでしょ!!(*^o^*)
さて、次はおやつです。
おやつって以前は白砂糖とか添加物とか気にしてましたが
最近はゆるくなってます、なぜなら自然な甘味料は高価でして・・・
それでも手作りだったら、量も調整中出来るしいいかなと思って気楽にやってます。
特に夏場はアイスアイスと子どもたちは楽しみにしてるのですが
いちいち市販のアイスを買うのが大変です。
それが毎日ともなると、本当に大変!
なので、濃縮還元果汁ではありますが、市販のアイスよりいいかなとおもって作ります。
といっても、アイス作るのは子どもたちの仕事です!
こんなふうに、作ってもらってます~。
あとは、私は寒天煮てかためる!
特別な材料は全くないので凄い簡単ですよ。
こんなふうに、ゆりんご家は朝からバタバタしてますが、大量の食事も朝の限られた時間で何とか間に合ってます(^-^;
中3の長男なんかは用意した食事だけでは足りないようで、冷蔵庫をみて自分でチャーハンやサンドイッチを作って食べているようです。
食費がハンパない・・・
それもこれもあな吉さんのゆる家事プランニングのおかげだと思っています!
食事の支度が終わったら、自分の身支度をして8時に家を出て、9時出勤です。
ゆりんごの朝はこんな感じです(^_^)ノ