親知らず抜きました”【ゆるベジ】食べたくない時ってさ・・作りたくもないよね” | ゆりんごの森

ゆりんごの森

子育てしながら気付いたことなど書いてます。

親知らずを抜いて

ぐったりしてたら

主人が私の大好きな

寒天を買ってくれました。

 

いつもならこの値段で

バットいっぱいの寒天が作れるので

ケチンボなゆりんごはコンビニで

絶対買わないですが

今日は買ってもらいました。

 

 

今日もアロマデュフューザーを使って

ゆっくり休めています。

 

そういえば

出産のときも

助産院でアロマ

焚いてたなあ。

 

 

ゆるベジインストラクターのわたなべにえりさんのブログが大好きであな吉手帳を始めてからずっと読んでいます。

 

rinrin さんのブログが大好きです。

 

 

 

にえりさんって買いたり読んだりするより

rinrin さんって書いたり読んだりするほうが

慣れてるw

 

それぐらい前から

ブログ読んでます。

 

 

いつも素直な気持ちを綴っていて

本質を捉えていて、

価値観に同感なことが多いです。

 

自称育児と家事苦手とかいってますが

そんなこと全然感じないくらい

いろんな家事のコツ知ってるし

出来てると思います!

 

rinrinさんって凄いんですよ。

 

ゆるベジの本に載ってるレシピ

本一冊分のレシピ

コンプリートしてますからね。

そんな人がいるなんて

初めて知りました。

 

 

2年前、この記事読んで、私もいずれ抜かなければならない親知らずがあったので

 

抜歯のときになったら、絶対rinrinさんの記事読もうと思って覚えてました。

 

下のあごに横に生えた親知らず。

 

ついに私もぬくことに(ToT)

 

 

 

 

で、で、

 

抜きました。。。

 

ゆりんごって体のいた至るところが

日本人女性の平均サイズを

上回ってるみたいで

 

 

最初はデブだからかな?と

思ったんですがそれだけじゃない

みたい。

 

服のサイズはLサイズ

から始まり

 

 

靴のサイズは25センチ

 

ブラのサイズだって

授乳期の最盛期は

F75。

 

コンタクトレンズのカーブのサイズも

いちばん大きいやつで

 

骨盤大きいで

妊娠中もお腹があんまり

出ない。

 

そして人間の器も大きい (笑)

 

前回の虫歯の治療のときも

 

普通の人より歯の神経太いです

っていわれたし

 

 

(だから虫歯は神経にいってないんだけど

銀歯が神経にさわるせいで痛むとか)

 

 

 

今回の親知らずも横に生えているので

普通の歯、つまり上に向かって生えてる歯よりも抜くのに

手間ががかかるとはきいていたのです。

 

が、ゆりんごの場合

普通は短い親知らずの根っこが

永久歯のように長く大きく

あごの骨を根っこが挟んでいた

ようなのです。

 

本当にしっかりした歯だったらしく

 

手間も時間もかかりました。。。。

 

本来ならば大学病院で入院してする

抜歯だったようです。

 

でも良心的な歯医者さんで腕も良いので

普通の外来でやってくれました。

 

これだけでも感謝合掌です。

 

抜いた親知らずを見たら

粉々になってました!

 

抜くの、本当に大変だったみたい。

 

まあ、麻酔してるから全然何も感じないけれども。

 

 

それにしても麻酔って凄い(*´・ω・`)bね

 

 

いつも

 

昔から歯医者さんから

 

 

ゆりんごちゃんの歯は

立派で丈夫で虫歯に

なりにくいし

素晴らしい歯ですよ。

 

って誉めらてました。

 

何でこんな健康な歯が

出来たかというと

母が良く言ってたのですが

 

小魚とレバーを

一生懸命食べたのよ‼

 

と言ってたんです。

 

で、弟の時には

忙しくてそんなの頑張って

食べることなかった。

 

したら、弟は虫歯になりやすかった!

 

っていうんですね。

 

科学的な根拠はさておき

 

私なんかは妊娠中に一度も

頑張って健康的なものを

食べた記憶ないですが

 

もしも

妊娠中に

小魚とか頑張って食べたのが

今の私の歯になっているとしたら

 

私は親からもらったギフトを

無駄に捨ててしまったような

気持ちになりました。

 

おかあさん、ごめんなさい。

 

体の中で親のつく部位が

ありますよね。

 

親知らず

親指

 

ここが痛んだり

病気になるのは

 

親への感謝不足

親にかけた苦労

親孝行してない

 

 

それに気づきなさい

 

 

 

そういう合図なんだそうです。

 

ゆりんごも

沢山親に

心配かけてきたので

その因果応報です。

 

でも

思ったよりも

辛くないですね。

 

こうしてブログを

書いてる余裕

あるしね。

 

 

口腔環境の良し悪しが

その人の生活環境を反映している

と、どこかで聞いたことがあります。

 

 

お金持ちに歯槽膿漏の人はいない

ので、これからも外見を着飾る前に

歯のメンテナンスを大事にしていこうと

改めて思いました。

 

 

それでrinrin さんオススメの

ゆるベジを作るかなあと

思っていたのですが

 

 

良く考えたら私がご飯を

 

作らなくてもいいんですよね✨

 

ということで、小学校6年生の長女に

カレーを作ってもらいました。

 

ということで、明日は

台風で子どもたちは休みなので

明日は頑張って作ってみようと

思います。

 

rinrin さん、いつも

ありがとうございます😊。