強み発掘無料モニター受けました | ゆりんごの森

ゆりんごの森

子育てしながら気付いたことなど書いてます。

藤川美帆さんの強み発掘コースを受講中のLehuaさんに強み発掘してもらいました

Lehuaさんのblogはこちらです

強み発掘コース受講中の方は他にも何人かいらっしゃいましたが、ゆりんごは
この方にお願いしたい!と即決でした。

なぜなら同業者と思ったから( *´艸`)

それで、ゆりんごの強みの結果は
 

 
 
 

小さいときからも器用で
いろいろなことができている。
出来ちゃう強み。
前向きに考える強み。
具現化の強み。
主婦のカリスマ的な強み
婦人会長的な強み。

 


(o゚Д゚ノ)ノ

へーこんなふうにまとめてもらったんですねー


でも、世の中世間一般で人気のカリスマ主婦とゆりんごとでは

違う気がしてならない感が否めないのですが…

そういう素質があるっていうことなんでしょうね!


強み発掘するときは、過去にうまく出来てしまったことを30個ほど
書き出しするのですが

自分で学生時代の頃のことを書き出してみたら…

あらら…私って本当に不登校だったのかしら?学校大嫌いかと疑いました(^_^;

というか多分、ゆりんごの過去のことを何も知らない人がこの書き出したこと見たら、多分不登校だとわからないね(笑)

今、冷静にあのときのことが思い出されてこうしてここでお話出来るようになったってことは、自分の中で不登校のことを乗り越えられたんだと感じました。

これも大きな気づきだったかも。

例えば

幼稚園の頃の成功体験のひとつで、発表会のときに合奏とか劇の発表があったのですが、
ゆりんごは練習で休んだ子の楽器や役の代役を自分から引き受けて、なんの練習もなくその楽器のパートや劇のせりふを出来てしまい、先生にとっっても褒められました。

これ、出来てしまうこと( *´艸`)

出来てしまう、といえば。

昔から、今でもそうですが。クラスとかで係決めのときも、皆が嫌がるめんどい係がいつも最後に残りますよね。ゆりんごはそういう余り物の係も引き受けられて、うまくできちゃいます。

(これはあまりにも主観すぎて出来たこととして書きませんでしたが)

というか、たかがそんなことですよ?全国で1位とかそういう成功体験じゃないです。

成功体験の共通点として自分で感じたことは

文化祭とか学芸会とかでチームでなにかするときに勝てるんだとわかりました。

文化祭で模擬店のリーダーもしましたが、繁盛できたり

(多分今でいうと役員とかになって幼稚園のバザーとかで売り上げを上げるとか)

文化祭の舞台発表ではいつもピアノの伴奏なので、練習のときはいつも監督的立場w

勉強はさっぱりやる気でないのに文化祭になると元気になるタイプ( *´艸`)

こういう職種の仕事を選べばいいのかな。

これからの就活のためにも。

今回強み発掘を受けたことを機に、今後自分のできないことを思ったり口にしないと決めていました。

もちろん短所と向き合う必要はあると思っていますが。

今までだと、勉強出来ない自分にフォーカスして自己否定して、マイナス思考になってたからこれからは出来ることにフォーカスしようと思いました。


これでゆりんごも、無敵のヒロインにまた一歩近づけたかなー?!

強み発掘していただいた、Lehuaさんありがとうございました(*^ー^)ノ♪