【夏休みのごはん】お母さんごぼうおかわり~♪って言われました | ゆりんごの森

ゆりんごの森

子育てしながら気付いたことなど書いてます。


「子どもが野菜を食べなくて…」とか「好き嫌いが多くて…」と子育て支援広場などでお話を聞くことがあります。

なぜなら、うちのお弁当が野菜だらけだから(笑)

夏休みのごはん日記を見てもそれは分かっていただけるかと思います。

うちのお弁当には定番メニューのウインナーや冷凍食品を使いません。

理由はお金がかるから。

我が家の子どもたちは、ゴーヤとシソと梅干し以外何でもたべます。

一般的に子どもが苦手だといわれているようなピーマン、ニンジン、キノコも大好きです。

でも、何の葛藤もなく好き嫌いないか?といったらそういうわけではありません。

そのためにしてきたことを紹介したいと思います。

っていっても、どこぞの育児書に書いてることと同じだけど(^_^;)

①食事に文句を言ったら食べさせない

→1食ぐらい食べなくても日本だったら死にません。


②かわりのものを与えない

→ごはんは食べたくないからパンをちょうだいって言われてもあげません。
ごはんはいらないけれど、おやつは食べるも許しません。ごはん食べないならおやつもなしだよ。


③おなかを空かせる

→食事を選り好み出来るような余裕を作らせない。おなか減ってたら何でも食べるもん。

これを根負けせずに続けただけです。子どもに駄々こねられても食事については負けたことないです。

負けない理由は、このごはんはお父様が一生懸命お仕事してもらったお金で買ってる食べ物だから。

「残すとお父さんが悲しくなるよ?いいの?」

誰のお陰でごはんが食べられているのかを残しそうになったら言う。


苦手な野菜を残しそうになったら、果物をご褒美にすることもあるかな。


さて。



子どもたちの宿題の終わりが見えてきました。うちに学校は自由研究や工作が必須じゃないので親子で楽です。ないかわりにポスターや作文のコンクールの募集リストが配布されて、それを1人一作品提出です。

平日が始まる前にこれだけは終わらせたいです。

きょうの朝ごはんは
ベジ牛丼(ゆるベジつかいまわしレシピ)
ところてん
みそ汁

困ったときは親子丼ではなく、ベジ牛丼です‼

(朝から困ってるのか)


昼ごはんは
納豆トマトそうめん。
中島子嶺麻(しねま)さんレシピですー
納豆とトマトの組み合わせはおいしいです(*´∀`)



おやつは今日も高級メロン。

三年生の子が、絵日記にメロンを食べたと書いていました。
絵日記のネタが花火よりも帰省よりもメロンって着眼点が素晴らしく驚きました。


…普段食べられない高級メロンだからだろうなあ。
デッカイメロンを1人半玉食べてました(笑)



夜ごはんは
揚げゴボウのゴマあえ
(ゆるベジめくってきめる本)
しらたきのガーリック炒め
(ゆるベジめくってきめる本)
スティックキュウリと市販の
ニンジンドレッシング
ごはん
味噌汁



実は、写真撮るのも毎食一苦労(^_^;)

出来上がったおかずを出すとすぐにはしが出てくるから…

毎回ドッタバタな写真です、恥ずかしい( ´-ω-)

この揚げゴボウは大好評(*´・ω・`)bよ