【夏休みのごはん】ゆるベジだから真夏の揚げ物も手間なしもたれない‼ | ゆりんごの森

ゆりんごの森

子育てしながら気付いたことなど書いてます。

明日で7月も終わり、そして夏休みも2週間が過ぎようとしています。

早い‼

さて、今日の朝ごはんは

オムライス

もちろん肉なし~♪




今日は中学校の家庭訪問だったのでいらっしゃる先生のために、チョコチャンクスコーンを焼きました。

だから、子どもたちも朝ごはんのあとたべました。

幼稚園の家庭訪問はナシ、小学校の家庭訪問は玄関先で終わりという流れだったので本格的な家庭訪問って初めてでした。

お昼ごはんは、今日もカレーだけど、昨日とは別のレシピの肉なしカレー




小松菜とモヤシの和え物と一緒に。

庄司いずみさんのレシピです。

おやつは、今朝のスコーンときなこのハードクッキー抹茶味。

ゆりんごは抹茶味大好きだけれど、子どもには不評…

あとはこれに果物。




今日はおやつを食べたあと、近くの公園でざりがに釣りにいきました~


我が家の子どもたちは生き物大好きです‼


ゆりんごはダメだけど(^_^;)


じゃんじゃん釣れて皆で楽しみましたが、勢い余って落ちた者が一名いました( ´Д`)


リアルでゆりんごのことを知ってる人はきっと誰のことだか想像つくでしょうね( ´-ω-)


小学生だから、けがとかはないけれど、よりにもよって落ちたのは汚いドブだから洗濯は大変でした。。。


「危ないから気を付けてね!」と言ったそばから落ちるからどうしようもないよね(笑)



気を取り直して夜ごはんは

ゆるベジ流野菜のてんぷら
(ゆるべジお弁当本より)
ゴボウのカリカリ揚げ
(ゆるベジ子どもにたべさせたい本より)
竹輪の天ぷらのおろし納豆がけ冷やしそば
(ノーミートレシピより)




ゆりんごはごぼ天大好き!!!

ゴボウの揚げ物が好きです。

子どもたちはちくわが好きです。


ゆるベジの天ぷらレシピを知る前は、ごくふつうの天ぷらの衣で作っていました。

粉と冷水と書いた衣です。

するといつも衣がもったりして重たい天ぷらになってました。

だから初めてゆるベジの天ぷらレシピで衣を付けたときに

「えっこんなに薄くて大丈夫??」

と、不安になりました。

さらに追い討ちをかけるように、揚げ油のなかでも野菜がばらけてかきあげとは言えないものになりかけました。

しかし、レシピにはちょこちょこと野菜をはしで纏めて、油を切るとあり、言う通りにそうしてみたら…


食べる頃にはサクサクのかき揚げを食べることができました(((o(*゚∀゚*)o)))

しかも、衣が薄いので食べ過ぎてももたれません。

冷水を用意する手間もありません。

なんて作りやすいおいしいてんぷらレシピなんだとびっくりしました。

以来我が家の天ぷらはゆるベジに頼りっきりです。

暑いけれど、暑いからこそ揚げモノが食べたくなっても今までのようなストレスはなくなりました。