岩沼「千年希望の丘」とは
東日本大震災の悲劇を二度と繰り返さないという思いと、数々の教訓を千年先まで伝える岩沼市の復興プロジェクト。沿岸部に震災廃棄物を再生活用した小高い丘を造り、津波の力の減衰と非難場所の確保、防災のメモリアルとして整備を進めている場所です。
昨日、30日に恵まれた天気の中、岩沼千年希望の丘の植樹祭に参加しました。参加人数は推定5000人という大規模なもの。
宮城県だけでなく全国からこのイベントに参加するために企業・団体・学校が参加しています。
我が家もゆりんごと子どもたちと一緒に初めて参加させていただきました。
植樹自体が初体験だったので、すごく面白かったです。
3歳の子も一生懸命土に穴を掘って苗木を植えて藁も運んでくれました。
苗木を植えたあとは、藁を土にかぶせて水をまきます。藁が乾燥を防いでそのまま肥料となるんだそうです。

植樹が終わったあとは、参加者全員がもらえる菓子パンを食べました。
普段菓子パンなんて買わないので、子どもたちは大喜び!!このために頑張った感じ。(^_^;)
昼食は、会場近くの海にある防波堤の上で食べましたよ。

植えた木が大きくなったころにまた見に行きたいなと思いました。