【ゆるベジ】きょうのおやつ | ゆりんごの森

ゆりんごの森

子育てしながら気付いたことなど書いてます。

どうもこんにちは、消費税が上がって何が困るかって


計算することができなくて困ります。。。


どうもこんにちは。数字にはめっぽう弱いゆりんごです。


先日主人がかねてから行きたい!!と言っていたギトギトラーメンで有名な天●一品に行きました。





最近玄米菜食だったゆりんごにはそれはそれはもうとても重たいものでした・・・・


でも、主人も「昔あんなにおいしいと思ってたのに、今日はあのときのような興奮はなかったな・・・」と言ってたんです。


メタボの主人も最近はや~っとダイエットを意識するようになり、ゆりんごの作った玄米菜食も食べてくれるようになりましたニコニコ


仕事柄、外食の多い主人なので、家での食事で野菜多めでバランスを取ろうとしているみたいです。


まあ、食べ終わったあと「肉食べたいから作って」という日もザラにあるのですが(笑)


以前のように嫌な顔して食べてくれることがなくなったので、食べてくれるだけでよかった、とゆりんごも思えるようになり、主人が肉を食べることにもそんなにとらわれることがなくなりました。


きっと、自分が食べたい食事でみたされているからですねラブラブ


さて

春休みまっただ中、なんとゆりんご家は流行に乗り遅れたインフルエンザが流行していました。



なんとも、面白いことが起こっていました。


2年前まで、毎年のようにインフルエンザで家族全員が倒れていたゆりんご家。


今年はなんと、2人しかかかりませんでした。


しかもですね。


かからなかったメンバーの中に2歳と4歳がいるのです。


これはおもしろいことが起こったと思いました。


ふつうだったら、体力的にも免疫的にもちびっこがかかって絶対におかしくない状況なのに。


そこで。


ゆりんごは今回のことで育児と家事の自分のやり方に自身が持てました。


インフルエンザにかかった子供たちには申し訳ないのですが


かからなかったちびっこたちに徹底していたとあることがあるのでございました。


そ・れ・は・・・


市販の袋菓子をあげないで、おやつはほとんど手作りにしてたことと


「お母さん大好き」という子供の気持ちを常にキープさせるような対応ができたからだと思っています。


かからなかったちびっこたちは、ゆりんごの言うことをきかないということがほとんどと言っていいくらいありません。


ゆりんごがどんなに厳しく怒ったり叱ったり時には怒鳴っても。


いつもニコニコしてゆりんごのところにきてくれるんです。


とはいっても、こどもに好き放題させているわけでもありません。


甘やかすこともほとんどさせてません。


そこらへんの微妙なさじ加減というものを


この年にして


やっと手に入れることができたように思います!!



おなじく、インフルエンザにかからなかった小学校の上2人の子供たちは。


「ああ、きっと2人と心のへその緒が切れたんだな」


とふと、思いました


そして、去年から取り組み始めた「ゆる家事」ですが講座を受けてから半年たってやっと、身について習慣になってきたなあ~と最近感じています。


流しが散らかってたり、洗濯物の山から着る服を取りだす・・・なんてこともほとんどなくまりました。


最近、本当に家事に悩んだりとらわれることもなく、むしろ家事が息抜きにもなっているように思えます。


家事に関する悩みもなくなってきて、少しずつ家事に対しても自信が持てるようになりました。


これはいい変化ですニコニコ


さて、春休みまっただ中簡単でヘルシーなおやつが食べたーい!!


ということで作ったのがこちら↓


「にんじんとレーズンの蒸しパン」はにんじん、薄力粉、BP,レーズンをガーするだけ!!とっても簡単音譜


こちらの本を参考にして作りました↓

あな吉さんのゆるベジ フードプロセッサーで野菜どっさりレシピ/河出書房新社
¥1,620
Amazon.co.jp


そして、まだ肌寒いのに「アイスたべた~い」と言う子供たちのために台湾スイーツ豆花(トーファ)ふう豆乳寒天も↓↓


食べ終わった途端


「ストーブつけたい・・・・」って言ってきた子供たち。


だから言ったのにさむっ