最近のゆりんごは
①にセルカン
②にゆるベジ
③にゆる家事
ランク外に手帳でっす(-。-;)
手帳にまったくといっていいほど、ワクワクときめき感がありません・・・
手帳自体は毎日開いて、フセン書いてまわっています。忘れ物もなく。生活もうまくまわっています。
でも、セルカン以上のワクワクが持てずにいます。
というか、手帳よりもセルカンがゆりんごの中でキテおり
読者登録しているブロガーさんでセルカン記事を書いている方がいればすっとんで行けるほど、セルカンが気になっています
まあ。。。。そんなこともあるのかな??
さて、以前ゆあroseさんが玄米甘酒を作っていたのをブログ記事で拝見し、とても興味深く、いつか作ってみたいなと思っておりました。その矢先
中恵美先生のこちらの本に↓
- 中美恵のキレイになるマクロビ教室 食べるエステ/講談社
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
「玄米甘酒を食べる(飲む?)と女性らしさがアップする」
という記述をみて、ご利益信仰のゆりんごはその気になって(笑)甘酒を作ることにしました。
炊飯器のおかゆコースで玄米で米からのおかゆを作り、適度な温度に米麹を投入するだけ、という温度計も何も使っていない
超テキトーな工程にもかかわらずw
一晩ほったらかしで次の日の朝、炊飯器にはあま~い甘酒ができていました
こんなに簡単にテキトウに作っても、冷凍庫でカチンコチンにならないほどのメチャクチャ糖度の高い甘酒が出来上がりましたよ、こんなに簡単だなんてびっくり
甘酒は白砂糖と違い多糖類なので、カラダにやさしい甘味料であり、栄養価もとっても良い調味料になるんです。
で、そのまま飲むのもとっても美味しいのですが、ゆりんごはやはりレモン汁をたっぷり絞ったものが大好き
で、余った甘酒でいちごのシャーベットを作りました↓
カチンコチンになった玄米甘酒、冷凍のいちご、豆乳をフードプロセッサーで撹拌します。
たったこれだけのシンプルな材料で↓
こんなにおいしぃマクロビシャーベットが出来上がりました
こちらの本を参考にして作りました↓
- 小さな子のマクロビオティックおやつ/パルコ
- ¥1,680
- Amazon.co.jp

甘酒は全部で750グラムも使いました
また玄米甘酒を作ろうと思います。