ご無沙汰してます、どうもこんにちは。
年末に大掃除やお片づけをしないタイプ、ゆりんごです。
最近ブログが書けてませんでした。
そして、手帳も停滞してましたo(;△;)o
とにかく一人でゆっくりブログ更新と手帳改善する時間が欲しい!!
ブログに書きたいことは山ほどあるのに、書けないのはなぜか。
それは、家族と一緒に過ごす時間が増えたからだと思っています( ̄▽+ ̄*)
①三食とおやつ、毎日手作り、しかも毎日半端ないくらい大量に!
②そして、子供を寝かしつけも一緒にします。(今まではほったらかしでした)
③未就園児は(二人)、週に3回は児童館または子育て支援広場に連れていきます。
④主人が帰宅したら、子供との寝落ちから目覚め、主人と一緒に晩酌。シンクの洗いものもほどほどに主人との時間を大切にする。あーでもないこーでもないと子供や家のこと以外の話ができるようになりました。
自分で言うのもなんだけど、ゆりんごって結構頑張ってるみたいな?!
私は延々と繰り返す単純作業が苦にならないタイプなので、家事が毎日続いても「書くことさえ」できれば、いいんですけどね~
前は、子供が起きていても、DVDとか見せながら平気でブログ更新してました、ブログチェックしてました。
おやつの時間も市販のおやつで済まして、夕食も予定の時間を大幅に過ぎてからやっと重い腰を上げて準備に取り掛かっていました。
でも、ゆる家事プランニングを意識し、実行しだしてからその原因がゆりんご自身にあるんだと反省し
PCに向かう時間を2~3日に一度に減らしました。
自分なりに、ここまでネットの時間を減らすことができてもストレスにならないのは物凄い成長だなと思ってます
(以前は一日3時間~5時間くらいでしたね、家事もしないで・・・)
そして、ネットから離れてみて気付いたのは
やはりゆりんごは一人で物思いにふける、頭の中を整理する時間が絶対に必要だということでした。
ある、一定の時間がたつと、「書きたいこと」溜まってがきて、それを書かずにいるのがとてもストレス!!
じゃあどんなことが書きたいのか・・・
・今日行った子育て支援広場で気付いたこと
・今日見たすくすく子育てを見て気付いたこと
・今日みたあな吉さんの動画の感想
・これからやりたいこと
・ゆりんごが好きなことについて語る
・今年を振り返って
・来年の目標
などなど。
とにかく書きたいことがたくさんある!!
私って、どんだけ「書く」のが好きなんだろう
何かを思いついたら、子供そっちのけで書いていたいよwww
以前は、こんな自分はダメな母親だと思っていました。
でも、ママカフェで、人には5つの欲求があって、その中でゆりんごは自由への欲求がとても強いことがわかったので
一人になりたいというその気持ちは、育児を投げ出して好きなことをしたいという後ろめたい自分勝手な理由や感情ではなく、ゆりんご自身のそういう「性質のせい」だったんだとわかり、気持ちがとてもラクになりました。
ここ一カ月で、ネット以外のさまざまなストレス解消法、自分時間の充実について、思考錯誤してみました。
子供に邪魔されつつもw子供を見ながら何か継続できる一人時間の過ごし方はないか・・・と。
とりあえず
・読書
・DVD見てダイエットエクササイズ系
・ミシンでハンドメイド(超簡単なもの)
・掃除
・お片づけ
ところで
手帳術であな吉さんが載っているこないだの日経ウーマンにちょうど
「自分に合ったストレス法を探す」という特集があったので、簡易的な自己診断テストをしてみることに。
こちらの本の110ページにあります↓
- 日経 WOMAN (ウーマン) 2013年 11月号 [雑誌]/日経BP社
- ¥550
- Amazon.co.jp
チェックが多いところを読めば、おススメのストレス解消法が分かる、とのことでしたが・・・
ゆりんごだけなのかな、チェックが当てはまるところがメチャクチャ多かったんです・・・・
チェックA
□人にものを頼むのが苦手だ
□予定が入っていない日があると不安になる
□学生時代からリーダー役・まとめ役を引き受けることが多い
□理想は高ければ高いほどいいと思う
□食べるスピードは早いほうだ
□目標達成のための努力は苦にならない
チェックAのタイプにおススメの解消法はリラックス系
(ハーブティーを飲む、アロマをたく、マッサージに行く、ゆっくり入浴するなど)
うーーーん。どれも興味ないんだが・・・(;´▽`A``
チェックB
□人にものを頼まれるとノーといえない
□人と話をするときは聞き役になることが多い
□人の気持ちには敏感なほうだと思う
□助けてもらったら、「ありがとう」ではなく「すみません」と言ってしまう
□人と争うくらいなら、自分がガマンするほうがいい
チェックBのタイプにおススメの解消法は気持ち吐き出し系
(カラオケ、DVDを見て号泣する、腹が立ったことを書き出し、破いて棄てる、など)
腹が立つことってほとんどないかも。悲しくなることは多いけれど、腹が立つことって自覚できないかな。子供にはイライラしても、それは一時的なことだし・・・てか、どれもそんなに興味なし(;´▽`A``
チェックCはとくにあてはまるものがあまりありませんでした。
チェックD
□ルールやマナーは必ず守るべきだと思う
□遊ぶときはいつもだいたい同じメンバーだ
□石橋はたたいてから渡るほうだ
□マイルールを作りがち
□新商品と定番品があったら定番品を買う
□単純作業をずっと続けていても、苦にはならない
□臨機応変に対応するのは苦手だ
チェックDのタイプにおススメの解消法は家事やりとげ系
(水まわりを掃除する、お菓子作り、アイロンがけ、部屋の模様替え)
うーーん・・・・毎日やってますが・・・(;´▽`A``
チェックE
□頭できちんと納得してからでないと行動できない
□物事に夢中になりすぎて、夜更かししてしまうことが多々ある
□人に心配されたり、世話焼かれたするのが苦手
□話がまわりくどいと言われたことがある(いつも主人に言われてますw)
□どうせやるならとことん凝りたい
□義理の付き合いや飲み会は断ることが多い
□いろいろなアイディアがどんどん浮いてくるほうだ
チェックEのタイプにおススメの解消法はひとり時間充実系
(音楽鑑賞、美術館巡り、長編漫画読破、懸賞はがき作成など)
ひとりの時間があればいいけどさ・・・・w
チェックF
□ドラマや小説では登場人物にすぐに感情移入してしまう
(昨日見たトイストーリーでさえも、すぐ泣いてしまいました・・・)
□同郷、同じ学校出身などと聞くと、一気に親近感を覚える
□困っている人がいたら、絶対に放っておけない
□身振り手振りが大げさだと言われたことがある
(すぐにびっくりして、奇声をあげます。しかも、かわいい女性の声ではなく、オヤジ声・・・)
□直感やひらめきを大切にしている
□思いついたらすぐに行動するほうだ
チェックFタイプにおススメの解消法は運動スッキリ系
(ボクササイズ、マラソン、テニス、水泳など)
一人で思いっきり運動するための準備が大変そう・・・ヽ(;´ω`)ノ
で、、ここまできていろいろとわかっても、結局はできない理由を並べたり、「興味ない」といって排除したりしてなかなか解消法が見つかっていないっていう結論に。
でも、これで自分がどんなタイプの人間かがちょっとわかったような気がします。
チェックが多かったところをかいつまんでタイプ別の性格の説明が書いてあるんですが
A~Fまでタイプ別をまとめて書き出してみると
ゆりんごは
・いつもパワフルで頑張る努力家
・完璧主義者で責任感が強い
・人に頼るのが苦手で孤軍奮闘することが多いかも
・人の気持ちに敏感で、もめごとや争いごとが嫌い
・意見を人に譲ったり、ガマンしたりすることも多いかも
・自分のペースを大事にし、冒険を嫌う堅実家
・真面目で頑固なので、要領がよくないかも
・自分なりにコツコツ努力して、目標を達成することに生きがいを感じる
・好奇心旺盛で、好きなことを追及していきたい
・個性的で豊かな発想力をもつ
・自由大好き、団体行動苦手
・泣いたり、笑ったりと感情豊かで、人に頼られると放っておけないアネゴ肌
・感覚を大切にして、楽しい、気持ちぃことに挑戦してみたくなる
以上のような、ゆりんごはと~っても内容の濃い人間のようです(;^_^A
そしてやることが多くて忙しい・・・・・
タイプ別にストレス発散するもの・ことが多いので、やること(やりたいこと)が本当に多いです!!
ひとり時間充実のために手帳にフセン書くところから始めよう
みんなはどんなタイプ別ストレス解消法だったかのなあ。