ゆりんごの実家からまた、サツマイモが届きました。
やっとの思いで消費したサツマイモがまた増えましたwww
ゆりんごの母から
「お父さんが無農薬特別栽培のサツマイモをっもらってきたからみんなで食べて!!」
と電話がかかってきたので、そういう母の強い想いを大切にしたいなと「またイモが増えるわ」と思いつつもwww
お断りせずに送ってもらうことにしました。
食べてみるとやはり、昨日までのサツマイモと違って、すじっぽさもなく、甘みも強くて蒸しただけでとってもおいしかったです。
「おいしいものがあるからゆりんごたちに食べさせたい」と、どんなときもゆりんごを思ってくれる両親に感謝ですね
サツマイモを送ってくれるついでに、何か食べたいものない?と聞かれたので迷わず
「小豆と大豆」とお願いして一緒に買って送ってもらいました。
ゆりんごの地元では地元産のいろんな豆が道の駅などで新鮮なものを安く売っているので、豆を食べるなら地元のが嬉しいなと思ったからです
そして・・・サツマイモと小豆はとっても合うからね!!
で、早速作った豆料理がこちら↓
(写真がボケててすみません)
大豆のナゲットです。レシピの2倍量作りました
しかし、大量のナゲットが一食でなくなるというゆりんご家の凄まじさ
揚げたそばから手が出るわでるわで
つまみ食いだけで三分の一なくなったかもwww
こちらの本を参考にして作りました↓
- あな吉さんのゆるベジ料理教室/河出書房新社
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
こちらのサイトでも同じレシピが見れます→☆☆☆
このレシピはゆるベジ料理の中でも特に、そしてゆりんごの家でも一番人気かも!!
子供たちが大好きです
ゆりんごも好きだけど、食べようとしたら、3個しか残ってなかった
また作ろう
話は変わりますが、最近、ゆりんごのブログを見た影響で
「あな吉さんの本を買いました」
「ゆるベジ料理作ってみました」
「あな吉さん手帳を始めました」
というお言葉を数人の方から頂きました。とても嬉しく思います
他の方から比べたら、自分のことばかり書いててこれといって役に立つような情報は少ないと思うんですけれど、そう言ってくださる方がいるということがブログを続ける励みにもなるので、これからもブログを楽しく頑張って続けていこうと思います