薬 | Qちゃんの日常

Qちゃんの日常

主婦Qちゃんのニュージーランドライフ。山あり谷あり、毎日のこと、最近、そして今までのことをブログに綴ります。

昨晩、父が「明日の朝は冬並みに冷え込むから、布団をしっかり出して寝んさいよ!」と。

ポイント天気予報を見ると、うちの実家周辺は明け方6℃とか滝汗

 

ヒィー、、、秋だ秋だと言ってたら、冬になるのか?

これは冬の典型的な晴れの天気らしく、日中が晴れる場合は放射冷却とかなんとかで朝が冷え込むのね。

 

父は羽毛布団を出し、その上に冬用毛布をかけてベッドを作った。

今でこうなら真冬はどうなる?

そして、ファンヒーターを出し、灯油を入れ、試運転、、、あー、あったかい!

ってか、まだ早くない?

数日前から、朝はエアコンで暖房してたし、、、

 

オークランドの冬ってどんなだったっけ?

寒くて暖房器具も大したものがなくて、部屋が全然暖まらなくて、、、それでも室内でフリース着て毛布かぶって、、ってのがオークランドの冬(笑)

オイルヒーターの周りに母娘、猫様、みんな集まり暖を取ってたなー、、、懐かしいぐすん

 

まぁ、まだまだ秋といわず、寒い時は暖かくしなきゃ、風邪引いたらしんどいからな、、、

私は、安っちい綿布団に毛布をかけて、その上に小さいフリース毛布(膝掛け)をかけて寝ました。これで夜中寒かったら何か上に掛ければいいやと思ってたけど、十分な暖かさだった。

夜中は時々足を出すくらい、、、暑くはないけど寒くもないって感じだったかな?

でも、日中はもう半袖1枚では無理かな?

空気も乾燥してきてるのがよくわかる、、、ババァの肌はガサガサになってきた(泣)

パジャマもフリースを着るほどまだ寒くない、、、ということは、今着て寝るものがない!

こないだ安くなってたGUのスウェットを買っておけばよかったなー、、、

 

 

こんなネタが今日はあった。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓

みんなの回答を見る

 

今は節約どうのこうのはしていない、、、食べないのが節約!

ニュージーランドにいた時は、限られたお金を週ごとに渡されていたので、そこからへそくりもしなきゃならなくて、どうしても食費を節約せざるを得なかったね。

やっぱり、『節約=食べない』が原則で、全く食べないのではなく、朝も昼も夜もパンだけとかご飯にふりかけだけとか(ふりかけは海外ではごちそう!)。

基本、夜は食べなかったので、食べてもサラダだけとか、やっぱりパンだけとかだった。

じゃ、食べる時の節約って、、、と考えると、常備野菜のじゃがいも、玉ねぎ、たまにある人参を使った料理ってなるよね。

その常備野菜でさえ無いこともあったし、、、どんだけ貧乏なん笑い泣き

あえて買わなかったのよ、、、あってもいつ使うかわからないし、じゃがいもなんていつも芽が出るまで放ったらかしだったりでさ。

 

あと、ニュージーランドで1番安い肉といえば、牛ミンチ、これはキウイたちもそう言ってる。

だから、ボロネーズソース作ってパスタとか、ハンバーグとかは安上がりだったね。

娘とほぼ2人状態だったので量もあまり要らなかったし、肉を買っても小分けにしてすぐに冷凍してちょこちょこ使ってて、よく娘に「肉の塊が食べたい」と言われたな(泣)

野菜炒めに少しだけ肉が入るとか、そんなんばっかりだったからなー、、、

『海外=ステーキ』ではないんだよ、悲しいけど。

肉ばっかり食べたら体の調子が悪くなるし、うんち💩は臭くなるし、どっちかっていうと野菜にかけるお金の方が多かった。

 

常備野菜で肉なしカレーとか、、、それはそれで美味しい。

たまにトンカツ作ってカツカレーとか、唐揚げもよくしてたねー、、、

安い時にしか肉は買わなかったし、やりくりはよく頑張ってたと思うよ、、へそくりのためにシラー

 

日本では、普通に日本食が食べれるし、節約もやろうと思えばいくらでもできる気がする。

豆腐もどこのスーパーにもあるし、パンだって美味しさ十分で100円以下、、低価格競争だね!

お惣菜コーナーの弁当だって500円以上のものってほとんどないし、ランチがこの値段で済むなんて天国だよ!

実際、今は実家でお世話になってるけど、食費はほとんど増えてないと思うよ。

父は食べる分だけ買って来て食べるし、自分の食べたいものは値段もあまり気にせず買ってきて食べてる、、高いねーとはいうけど、彼の基準はよくわからない。

スーパーの2個入り398円のケーキは安いけど、ケーキ屋さんの1つ400円のは高いと思うんだろうね、、確かに単価はちょっとだけ高いがそれだけ美味しかったりするのに。

たまにしか食べないものは、本当に美味しいものを食べた方がいい気がする、、美味しいの基準も人それぞれだから、まぁいいけどね。

 

昨日の私のご飯なんて、まだお腹が本調子ではないせいもあるけど、、、

朝:トースト、みかん、紅茶

昼:白飯、納豆、明太子(冷凍)

 

米の国だから、ご飯のお供が豊富な日本、、大ごちそうだよ!

 

そして、夜はチョコレートとか?偏食もいいとこだね、、、

 

その前も、こんな感じ、朝はトースト、昼は冷凍庫にある何か、夕は冷凍白飯で作ったおにぎりだったし。

これで十分だし、なんだか食欲がないし、、、

 

父は食欲はあってね、、朝と昼はしっかり食べる。

その分、夜が食べられないみたいで、食べるときは食べるが、食べないときは何も食べない。

痛風も今は両足でしょ、、、さすがに飲む量は少ない(全く飲まないという選択はない)。

 

昨日の夕方、耐えられなかったんだろうか、、「病院連れてって」と。

両足だもんなー(棒読み)

薬に頼ってばかりじゃなくて、海藻を食べた方がいいよとか調べてあげたのに、私のいうことは聞かない、、、腹がたつ!

診察も10分もかからない、、症状を聞いて薬を出しておしまい。

日頃の生活をどうしたらいいかとか、どんなものを食べた方がいいかとか、医者ってのは言わないものなのかねー?

ニュージーランドなんて薬が出ないことが当たり前だったから、それもイライラしたけどドクターは必ず「水を飲め」っていうし、ビタミンを摂れとか野菜を食べろとかアドバイスをしてくれるけどね。

 

しかも、痛風の薬(痛み止め、尿酸の薬)、いつもの中性脂肪の薬、コレステロールの薬を

28日分いっぺんに出された。

たしかに、お年寄りはしょっちゅう病院に行くのはしんどいし『いつもの薬』なら毎回行かなくていいので、1ヶ月分とかありえるかもしれないけど、、、

それでも、個人病院はいつもお年寄りでいっぱいだけどね、、ダベリに来てるからねー(笑)

 

natural remedyというのは、もはや日本では無いんだろうか?

中国とかさ、、野草やらお茶やら、どっちかというと漢方薬が昔からあるし、日本でも昔はそちらに頼ってたんだろうけど、今は薬&サプリメントの多さに驚くよ。

まぁ、中国人が薬を爆買いして帰るくらいだから、昔ながらの漢方薬のようなのより即効性のある薬に頼るようになったのかな(中国の薬の効き目が悪いだけ)。

帰国して毎日コマーシャル見てるけど、まーーー、、サプリメントの多いこと滝汗

そして、きっと誤解が多いというか、それだけ飲んでれば効くと思いがちなコマーシャルだよ。

あくまでもサプリメントだから『補助』なんだけど、足腰が痛いから飲んでるとか呼吸がしんどいから飲んでるとか、そんな感じの人が多いんじゃない?

特に、お年寄り向けのコマーシャルっぽいつくりになってて、騙してるわけじゃないけどさ、

コマーシャル見てそのまんま信じて買ってる人も多いと思うよ。

 

きちっと食事して、適度な運動して、そしてサプリメント。

足腰が弱ってきたなー、、、と思うなら、ます運動して食事で改善試みて、それでも効果がなければ、それに”プラス”でサプリメントの力を借りるようにしなきゃ。

 

ダンナなんて、運動もしないのに『する気』だけはあってプロテインパウダーとか買って揃えるんだけど、運動せずにプロテインドリンクとか飲むから、太るばっかりだったし、美味しいもんじゃないからすぐに止めるし、運動も「時間がない」と言い訳して結局3日と続かない。

 

昨日さ、、父を病院へ連れて行くときに、「なんか、風邪じゃないけど風邪っぽい」というからついでに風邪薬でももらえば?と言ったんだが、、、、聞かないかお

風邪ひいてなくても、似た症状があるんだから風邪ひくかもしれないじゃん。

もらっておけば風邪ひいたときに行かなくてもいいのに、なんか融通が利かないというか私がいうから聞きたくないのか、、、

いつも風邪のひき始めに葛根湯を飲んで、それも効いてるのかどうかわからんで、酒と睡眠で

治すといった感じよ。

それで治るならいいけど、これからは今まで通りってわけにはいかないこともあるかもしれないんだから、貰えるものはもらえって思ったんだけどね、、、

 

「どうせ1割負担なんだし、もらっておいて要らなかったら私が風邪ひいたときに飲めるから、もらってきてくれると嬉しいのに」と言ってみたが、無言。

「私が風邪ひいて医者に行ったら3割なんだから、、、」と言ったのに、無言。

まぁ、もともと風邪くらいじゃ医者に行かない人だから、私が風邪ひいたときのことなんて知ったこっちゃないし、私が風邪ぐらいで医者に行けばまた文句の一言でもいうんだろう。

そして、やはり風邪薬など処方してもらってなかったし、「行って来い」と処方薬局にパシらされるのは私だし、、、痛風で両足ディスエーブルなもんでなかお

 

ニュージーランドにいた時は、病院じゃ何もしてくれない、薬も出ない、、と言ってた。

事実、風邪ぐらいじゃ病院(GP)へ行っても何も出ない、、「家にあるパラセタモルを飲みなさい」というだけ、、あとは水を飲めと。

喉が痛い、鼻水や咳が止まらない、熱が下がらない、、、そんな症状でも何も出ない。

熱が何度以上だとインフルエンザ、あとはただのフルだからと、調べもしないしね。

とにかく水分、それだけが大事。

 

骨折してもその日のうちに帰されたり、手術をしても入院しなかったりは当たり前。

出産でも、私は翌日午前中には帰ったし、2人目3人目の人なんて産んだその日のうちに帰るんんじゃないかしら?

ダンナは鼻の手術をして、1度目はその日のうちに帰ってきた(迎えに行った)、2度目は1日だけ入院、、その後再手術で1日だけ入院。

娘は指骨折で救急病院でみてもらい、固定されただけで帰され、後日骨折だけでなく脱臼もあり手術が必要とわかり、待たされ待たされ手術、そして術後1時間ちょいで帰された。

 

何もしなさすぎて怒りさえ湧いてきたこともあるが、、、、慣れてしまった。

ダンナは、薬を簡単に出してくれるドクターのGPに行ってるので、満足してる。

それでも、娘が病気になった時などは、「とにかく水を飲め、毒素を出せ」というね、、

 

でも、日本に帰国して、私は自分がもらった薬を理解して、わからなかったら調べて服用してるが、父などをみてると時々、こんなに薬だけを飲んでていいものか?と感じるようになった。

水もそんなに飲まない、酒を飲みながら痛風の薬を飲んだり、中性脂肪やコレステロール値を下げるための食事療法など全くせず、薬に頼りきってる。

 

最近お腹の調子が悪かったりめまいがしてる私、、、健康診断の血液検査でも数値は基準値内だし、それなのに何か足りないのかもと鉄分入りのチョコレートを買ってみたり、体がフルーツを欲していると感じて、みかんやバナナ、リンゴを食べてるし、頭痛薬と胃腸薬以外は食べ物と水でなんとかならないかなと、、それでもおかしいようなら医者にと思ってる。

夏が終わって水を飲む量が減ったけど、それでも人よりは飲んでるかもしれないし、心がけて飲むようにしているよ、、、飲まなきゃ体の中の悪いものが出ない気がする。

 

まぁ、私もただの運動不足だろうけどね真顔

 

あーぁ、、、また脱線したね、、節約の話が薬の話になっちゃったよ、、、

 

今日のランチ

父にお付き合いしましたよ、、王将。

本当に好きだなー、、、

「今日の昼はどうしようかねー、、」というからさ、ご馳走になりましたよ。

それなのに、食べ終わって「あんたのは高いねー、お父さんだけだとこれの半分で済むのに」と言うんだよ、、、冗談でも普通は言わんよなむっ

もう行かんわ、、別に今日だって行かなくても良かったのにカンパニーがいるかと思って付き合ったのにね(怒)

 

娘のランチ

I'm so proud of herニコニコ

ナポリタンだって、、よくできましたグッド!

ベーコン、オニオン、トマトペースト、少しだけケチャップ。

今度はボロネーズを作ると言ってたよ、、、「お母さん、ボロネーズどうやって作るの?」と

きくので、「調べたらいくらでも出てるよ」と言うと、「お母さんのボロネーズと同じのが作りたいの!」と、、、嬉しいじゃないか(泣)

オニオン炒めて、牛ミンチ加えて炒めて塩胡椒、トマトペースト、缶トマト、あればローリエ。

水は加えないよ、、あとは少しだけ砂糖、味をみながら塩や胡椒で調整。

赤ワインがあれば炒める時に加える、、ほんの少しだけね、、これが私のレシピ。

人参も入れてたかな、、、これで店が開けるか?

 

料理は好きなので、資金があって儲けを考えなくていいほど金持ちなら、オークランドでお惣菜屋さんを開きたいと思ったね。

資金もないし金持ちでもないからできないけど真顔

 

すごーく前にもブログで書いたけど、オークランドにいるワーホリさんや企業で働く人や親日家の人たちに喜んでもらえるような、カウンター席だけの一杯飲み屋&食事処をやりたいと思ったこともある、、、今でも思ってる。

資金があって趣味でやれるほどの金持ちなら(何度も言う)真顔

 

ビジネスアイデアはあるが、オポチュニティがない。

お金がなくてもやってみるべきだと、ポジティブな人は言うが、ローン返済で苦労した父をみて育って、お金を借りてまで何かをするというのは嫌だなと。

返すためにガツガツ働くのが嫌なんだろうね、、レイジーなのかね?

 

お金が空から降ってこないかなー、、、私の上だけに。

 

クリック下矢印

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

 

これも下矢印

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村