ホットケーキに学ぶ、「守破離」の「守」 | 日常は続くよ、どこまでも!

日常は続くよ、どこまでも!

毎日なんとか生きてます。
今年こそ宝くじで高額当せんしたい!

こんばんは。

群馬県前橋市の

ゲリラ社労士クシブチタケシです。

 

今日は日曜日ということで、

朝から私の数少ないレパートリーの

ホットケーキを焼きました。





 

 

カミさんと娘も喜んで食べてくれたので、

とても嬉しかったです。

 

 

で、

 

 

自分で言うのもなんですが、

結構ホットケーキを焼くのは得意です。

 

 

カミさんや娘からも

上手だとホメられます(照)

 

 

ではなぜ私はホットケーキを

上手に焼けるのかというと

 

それは、

 

 

 

ホットケーキミックスの袋に書かれている

レシピ通り作っているからです。

 

 

 

当然と言えば当然ですが、

これが結構ポイントだと思います。

 

 

 

ホットケーキに限らず、

家庭用の食品のパッケージに記載されているレシピは

各メーカーがその商品をユーザーが

家庭で美味しく食べられるよう

研究に研究を重ねて開発したものです。

 

 

だからそのレシピ通りに作って

不味くなるはずがありません。

 

普通に美味しく出来上がります。

 

 

 

しかし世の中には

料理が得意でない方や

美味しく作れない方がいたりします。

 

 

そういう方の特徴として

レシピ通りに作らないということがあります。

 

 

型通りに作ればいいものを

勝手に自分流に変えてしまって

出来栄えを悪くしてしまいます。

 

 

「守破離」の「守」ができていないのに

いきなり「破」や「離」をやろうとしてしまうのです。

 

 

型ができるから

型を超えることができます。

 

これは「型破り」

 

 

しかし

型ができないうちに型を超えようとして

ボロボロになっていまうこと、

 

これが「形無し」です。

 

 

本人は「型破り」のつもりでも

いつの間にか「形無し」なってしまっているのです。

 

 

これは料理だけではなく、

勉強や仕事などでも言えると思います。

 

 

まずは型を守る

「守破離」の「守」をやることが

何事においても上達の王道なんだと思います。

 

 

 

とは言え、

そろそろホットケーキ以外のレパートリーを

増やさないと、

 

カミさんや娘に飽きられてしまいそうなので、

何か新しいものにも挑戦しようと思います。