こんにちは!

脱力系インテリアコーディネーターの

ともみ♪です。

入院の付き添い中

​病室の気になる所はこれ!

 

悪い癖、発動中!



ともみ♪は

子供の入院に付き添っております。



見れば見るほどにムズムズ…。

グレージュのアクセントクロスと

ホワイトアッシュ?の固定ボード。

電気系統のカバーとでも言いましょうか…



見れば見るほど、この病室

もともとは、設計担当者は

北欧っぽく仕上げたかったと思うねん。



森林のシルエットとか

マリメッコのパネルとかあれる風景

簡単に思い描けるよ。



カーテンも

爽やかなペールイエローだし

セットで計画してたよね。


固定されてるものの仕上げ材で

最初に想定していた世界観がわかります





なのに、なーのーにー!





後から置いた家具の木目がバラバラで

とんでもなく、まとまりのない病室に

なっちゃってますよー驚き


この赤茶色のトゥルッとした質感

どうマッチさせたらいいのか…。



ヒトゴトなら

センスないなーって一言で終わる件。



でも分かるんです。

あなたにも起こりうる事です。



こうなるのも無理はない


ここは移転した新しい病院。

移転前に使ってた家具も

無駄なく使いたいもんね。




運営側の

手持ちの家具で経費を抑えたい気持ち

よ〜く分かるよ。難しいね。




でもさ、備品である

・黄色のカーテン

・くすんだピンク色のソファと

・ミントグリーンの丸椅子



もう少しなんとか出来たやろうに…。

というか、ピンク色のソファが邪魔。

色褪せて年季入ってます。


でも、背もたれを倒すとフラットになり

2台繋げたらベッドになる優れもの!

めっちゃ使える子。お世話になってる。






ともみ♪はその背景が見えます。

かつて、そういう

家具の配置計画に携わったので



ゼネコンの担当者さんと

病院の担当者さんの打ち合わせの結果

今の空間になったということが



入院患者の母として入室してる今も

見えてくるんです。



だったら、最初の白っぽい木目を

後から入れる家具の色に近づけた方が

良かったんじゃない?



とも言えますが、確認しなかったのか

着手リミットに間に合わなかったのか、謎。





​これ、自分のことだからね


学校、会社、病院、だけでなく

家庭も同じで



新しい家具と既存の家具

(使い回し)

バランスが難しい〜!!

 


あなたがもし、お引越しする時

お部屋を模様替えする時

予算と理想とどう折り合いつける?




機能は申し分なく

表層だけがおかしいときの

折り合いの付け方、悩ましいねちょっと不満




A: 世界観ぶち壊しは嫌だから

     新しくするのか。



B:  予算や他の都合で

  既存のをリメイクして使うとか

  そのまま使うとか。



早く決めた方が焦らなくて良いよ。




思わぬところで出会った

空間作りの大問題でした指差し 





 

 ↓ 励みになります気づき

フォローしてね

 



 

​インテリア相談窓口指差し飛び出すハート


テスト的にLINEで

インテリア相談窓口を設置しました!


 


 

あなたが気になるならぜひぜひキラキラ

コメント、または

公式LINEまでご連絡下さいニコニコ

 

 

 



 

好きなモノに囲まれると

嬉しくなるよ。

 

 

自分の心が満たされて

ご自愛に繋がるんだからゆめみる宝石

 

 

あなたの好きなモノ教えてね飛び出すハート

喋ってワクワクしましょう!