どもども!

・中古の新居×楽しい我が家計画・

リフォームアドバイザーの岡崎友美です。



私自身も

近所の中古を買ってリフォーム後に

転居しました。 



リフォームや住まい作りの記事。

私自身の住まいやインテリアを

中心にしたブログです。




今日はリフォームの話ではなく
目に見えない住まいづくり
について。



家財道具が揃っていても
整っていても
居心地が悪い事があります。



それは家族と気軽に
自分の気持ちを伝えられない時!


一緒にいるのに
悩みやモヤモヤを聞いてくれる
家族がいないってツライですよね。


****


上の子が3日間の

スイミングの強化練習に

参加した時のお話です。



仲良しのお友達のレベルに

近付きたくて参加を決めたのに

私も心を焚きつけたのだけど



2日目は

『いーきーたーくーなーいー!!』

と、大号泣。



7歳の体で全身全力全霊で泣く。

家が揺れました。。

細長い建売の3階がゆれたの。  本当に。

これくらいの時の号泣は可愛いけど

小1の大号泣は体格も体力もあって破壊的。



聞いてみるとそれなりの

理由がありまして


・初めて受ける厳しい指導のコーチ

・慣れない平泳ぎ

・いつもより30分長い練習メニュー

・選手コースの人々による

    強烈な水しぶきの余波(負荷)

・知らない子の中に1人参加

・午前中に友達と遊んで疲れてた



私が質問しながら

「うん。/ううん。」と答える形式。




大人でもメンタルが弱目の時は

行きたくないって

思うかもしれないですね。





気持ちは分かるけど、

スイミングは唯一の習い事。



このままでは

「のび太君一直線!」

アカン方の、のび太君です。




イヤだなって思っても

それに立ち向かう気丈さを

持って欲しくて…



私、鬼母になりました。



気持ちも話も全部聞いた上で

・君には体力が必要

・気力も必要

・鬼滅の人々のように強くなるステップ



であることを伝え

youtubeで炎を聞かせ

心を落ち着かせ

心を燃やせるようにして…(笑)



個人的には

その刃で、悪夢を断ち切れが好き。




泣きべそに付き合うこと約1時間。

心のコンディションを整えて

なんとか練習時間に間に合いました。




こういう時に

心と向き合うって本当に大変ですが

上の子も頑張ったよ!




早めに言ってくれたから

時間の余裕があって助かったー。

気持ちを教えてくれてありがとう

伝えておきました。




結果、90分頑張り抜きました!

終わった時はケロッとしてて

ロッカーから出てきた時は笑顔☆




もぉ、なんやねん!

アレは何やってん!と苦笑いの私。




最終日は張り切って

練習に臨みました。

最後のテストも1つだけ合格☆



本当は水を蹴れてなくて

進みが遅かったから

オマケの合格まるわかりだけど…




『頑張ったなー!』と褒め称えました。

乗り越えた結果を手に入れたから

それで充分です。

ニコニコでした。



なぜ子供も私も

しっかり向き合ったかというと




普段から

お互いの気持ちを伝え合うように

気持ちを聞き出すようにしているから。




遡れば今の家を探し始めた時

夫婦でまったく意思疎通できなくて!

子供にもすぐ怒ってたし。

誰かが一方的にプリプリしてることが

多かったと思います。



こういうの息苦しかったなと

私自身の子供時代のことを

思い出したんです。



家族の中で誰かが気持ちを言えない、

気をつかう、従わざるを得ない、

そんなのイヤだなぁって。




コミュニケーションを取るのが

住まいづくりに必要だと気付き

そういう家庭づくりを目指しました。




家庭内のコミュニケーション。

目に見えない部分も

快適になるように気を付けています!

 


といっても

夫に『オイ!』って呼ばれて腹が立ち

『なんでオイっなん!?呼び方あるやろ!』

ブチギレていた私です。

ここでグッと我慢するのやめたの〜。




多少の事があっても後腐れなく

こういう時間を持てるのが理想です。

▽▽▽




住まいづくりにおいて

インテリアや

間取りや水廻りの機能とは

全く別の次元の話だけど

とっても大切なことです。



遠回りのように聞こえるけど



話し合いがスムーズだと

住み方やリフォーム、

インテリアの方向性も

スムーズにまとまるんですよ。


実は最短の方法!




あなたは

どんな住まい、どんな家庭に

したいですか?




ちょっとだけ思い描いてみて下さい。




それは

家族作り、家庭作り、自分作りの

材料になるものです。




わかってるようで

わかっていない何かが必ず

現れます!




家族で、仲間で、ワイワイと

快適な住まいを整えていきましょう!



忘れないで下さいね!

あなたとご家族の間の会話がスムーズだと

住まい作りもスムーズに進む

ということを☆