🔰焚き火大好きブービーです🦤




沢庵漬けの詳しい作り方を

教えてルンルンと嬉しいコメントを

頂いたので、まとめてみましたyoニコ



こんな感じです(数年前の写真)


【材料】

干した大根…10kg

☆米糠…………1kg

☆塩……………大根の4〜5%

☆干した柿の皮…軽く片手掴み位(細かく切る)

☆昆布……………20〜25cm (細かく切る)

☆鷹の爪…………10〜15本(細かく切る)

☆ジョーゲン(着色料なので使用しなくても良いですが、切って時間が経つと茶色く変色してしまいます。)使うなら……30g

☆砂糖…これも好みなので、今年は入れなかったです。入れるなら大さじ3位

焼酎40度(消毒用)


☆の材料をボウル等に合わせてよく混ぜて

漬け樽に漬け物用のビニール袋を被せて

焼酎を霧吹きに入れて吹きかけます。


合わせた糠をパラって入れて


大根を同じ向きに隙間なく

大きいものや太い大根をなるべく下に

詰めながら並べて


糠を大根が隠れるくらいかけて

焼酎を霧吹きでかけて


樽を90度動かして

また一段並べて


糠を入れて、焼酎かけて


また、大根並べての繰り返し


最後は残った糠をみんな入れて

焼酎かけて


干した大根の葉っぱを敷き詰めて

ここでも焼酎をかけて


ビニール袋の口を空気を抜きながら

しばって、漬け樽の内蓋を乗せてから

上に乗ってしっかりと押して

20kgの重石をしたら出来上がりです。


1週間位で水が上がればもう大丈夫!

2週間位で食べられます


10日位で取り出せば

沢庵の浅漬けが食べられます!

これは手作りした時だけ食べられる

特別な沢庵ですよ〜ウシシ拍手


重石はずっと外さずに乗せておきます。


今はこんな感じに漬かっていますルンルン


暖かくなって発酵が進んでしまったら

輪切りにして、一晩水につけて塩抜きしてから

油炒めにするとまた美味しく食べられますルンルン


こんな感じです。

よ〜ちん☆彡さん!分かりますか?

干した大根、今年送りましょうか?


トリセツは読まないと失敗する私ですが

説明は下手なんです…

大丈夫かなぁアセアセ



今日も楽しく過ごせました音符ハイ!