まず話をするまえに情弱の為に情弱の定義について言っておく。
情弱とは情報弱者の略であり、パソコンが扱えない人。情報源が未だにテレビや新聞のみの人である。
麻原彰晃の刑執行、歴史的な大豪雨などのおかげで、1つ大きな問題にならずに済んだ出来事がある。
知っている人は知っていると思うが、どこかの高校のハンドボールの肘うち問題である。
あの報道があった時は、「あ、また責任問題があーだこーだで話をこじらせてくるんだろうな」と感じたがそうなならなかった。
高校名は忘れたが、そこの高校の選手、コーチは救われた気分であろう。
話を蒸し返すが、日大監督の話についてを話す。そろそろ情弱共も冷静になって話を聞ける頃合いだろう。
そもそも、報道の真偽を問う以前に、なぜ当事者でもない第三者があそこまで頭にこなければならないのだろう。
情弱はその時点で、既にメディアに踊らされていることに気づかなければならない。
たかが学生の反則行為くらいで、当事者でも関係者でもないのに、なぜあそこまで激おこプンプン丸になれるのだろうか。はっきり言って異常である。
情弱どもは日大の誠意のない対応が事を大きくしたと主張するであろうが、それは違う。事を大きくしたのは、メディアとおまえらである。お前らが騒がなければ、責任問題とかそういう話すら出てこなかっただろう。今となっては(お前らにとっては)大きな問題になってしまったが、本来そこまで大きな問題でもないのである。お前らはメディアの報道によって問題を浮き彫りになったと思っているであろうが、実際はメディアが事実を元に無理やり作り出した問題を騒動によって大きくしているだけなのである。
「相手校のエースをつぶせ」なんて、普通にそういうげきを飛ばすはスポーツ界では当たり前である。情弱はおそらくスポーツをやったことがないんだろうなぁ。スポーツもやらず、家ではパソコンも扱えず、ほんと仕事しかしていないんだろうなと同情してしまう。
「相手校のエースをつぶせ」→「反則をしろ」と解釈すれば、視聴者が獲得できる。これは使えるぞ。メディアの頭の中はこうなっている。メディアからしてみれば、急に理不尽な責任追及をされた日大側が反発してくるのを心から待ち望んでいたであろう。そうすれば、お前らが激おこぷんぷん丸になって、さらに視聴率が上がるからである。
たかが学生の試合中のトラブルが発端となって、一人の学生と一人の社会人の人生を壊したのだ。本田圭佑選手が言うように、お前らの方が罪は重い。
メディアとおまえらが騒がなければ、選手と監督が被害者に頭を下げて、それで済んでいた問題だ。それを「監督からの指示が」とか「パワハラが」とかあーだこーだと言って、おまいらがこじらせてたから、日大側も心の中では「マスゴミと情弱者どもがうるさいな」と思いながら、責任問題を追及せざるを得なくなったのだ。繰り返すが、たかが学生の反則行為でそこまで責任追及をしなければならないのだろうか。おまいらは一旦頭を冷やして冷静になるべきだ。
「日大は誠意が足りない」って、そもそもなぜお前らに誠意を見せなきゃならんのだ?これは芸能人の不倫騒動でも感じることだ。しかし、無理やりにでも誠意を見せなければ、またメディアに洗脳されたロボットであるお前らは彼らを叩くであろう。
「ここで、こういう質問をして、日大を怒らせて、誠意が足りないと報道すれば、情弱どもが更に怒ってくれて視聴率が稼げる。マジおいしいわwwwww」と、メディアの頭の中はこうなっている。つまり現実、勝手に盛り上がっているのは情弱のおまいらだけなのである。
実際被害者のQBは、報道にはほとんど顔を出さない。その人からしてみれば、「ぶつかってきた奴は糞だが、ここまで大きな問題にしなくても」と思っていることだろう。
悪質な反則行為は確かにしっかりと責任を追及して、謝罪をしなければならない。しかし、彼らが謝罪をするのは、メディアでもおまいらでもなく、被害を受けた当事者なのである。日大側は、おまいらのことを「情弱共が。ウゼー。」と思っているだろうが、被害者には誠意をもって謝罪したに違いない。まあ、当然メディアはそんなことは報道しないがwwwww
仮に当事者同士の話で終わった場合、被害者側は日大の監督の辞任を要求したのだろうか?
実際当事者側も、「そんな結果にまで発展するとは」と逆に申し訳なく思っているかもしれない。