ただでさえひきこもりがちなうえにコロナの影響もあって、今年はほとんど家族や親戚としか会話しないまま年末を迎えようとしていますが…
もはや話し相手のいない生活が、楽しくなりつつあるこの頃です。
というのも、そのぶんブログに思ったことを思ったまま表現できるから。
やっぱり誰かと対面すると、相手に合わせて話を選んだり、あえて言わなかったり、むしろ自分が喋るよりも聞く側にまわったりもして…言いたいことを言いたいだけ言えることって、なかなかありません。
加えて家事育児もしている今。少しでも時間があるなら自分のことに使いたい。
その点で、ブログは最適な自己表現ツールです。好きなことを好きなときに好きなだけ。
「あ〜〜これ書きたい!」「ちゃんと言葉にして確認したい!」ことって日常に結構あって、その都度浮かんだ内容を手短にブログアプリに保存するのもまた楽しい。
なにせ始めたばかりなので、新鮮な楽しさがあります。基本的に毎日同じことを繰り返す専業主婦だから、新しいことってやっぱり特別に味わい深い。
とはいえ全部が全部ブログ記事になるかといえば、そうでもなく……記事にするからにはそれなりの内容を書かなきゃ、と思うと気負ってしまうことも多々。
その点では思いついたことを短文で書けるツイッターのほうが最適です。
でもいざ書き始めると「あれも書きたい、これも書きたい」が出てきて結局長文になったりするので、連続ツイートでタイムラインを荒らすよりはブログ一記事にまとめて書いちゃうほうがいいのかも。とか。
↑↑↑こういうのも全部「ひとりごと」の延長なようで、「会話」の亜種でもあるようで。書いていて楽しいし達成感と満足感があります。いわばただの自己満足。
もしかすると私は、自己表現に飢えていたのかもしれません。
専業主婦でほぼワンオペな育児をしていて家族以外に会わなくて、自分のことを話せる相手がいない。機会がない。いざ外部の誰かに会ってもうまく伝えられない、思ってること言いたいことの1%くらいしか共有できない……外部との接触が極端に少ない生活をしていると、コミュニュケーション能力ってほんと衰えますよね、使わなくなって使えなくなる英語と同じ。
でも、そういうのを一切気にせずに、自由気ままに表現できる場所があった。閉塞的な空間に窓を見つけた気分です。
話し相手がいないって、案外悪くないのかもしれない。いたらいたできっとそれも楽しいけれど、いないならいないで楽しめるものだ。そうして今日も、アプリを起動してスマホからこれを書いています。