いつも私のブログへの訪問、ありがとうございます

今日の気温は、初-23℃
せっかくなので。。。
ちょことコースでお散歩へ

写真だと伝わらない
けど、
ベンの体から湯気がモクモク


沢山着込んだとはいえど、やっぱり寒いです

さて、昨日作った小豆のアイス。
一晩寝かせて出来上がりました
すっごく好評
だったので、レシピ
ぜんざい
小豆 680g
砂糖 400g
塩 少々
1鍋に小豆を入れ、さっと洗う
※物によっては、変色した小豆が混ざっているので
見てみるとよいです
2豆がかぶさるくらいたっぷりの水を入れて沸騰させる
3お豆の渋抜きのため、沸騰したら茹で汁を捨てて
再びたっぷりの水を入れてわかす。
4沸騰してきたら、弱火にして1時間くらいコトコト
炊き込む。
※炊いている間、ゆで汁が少なくなってくるのでこまめに
水差しをして豆が顔を出さないように注意
アク取りも忘れずに
5豆を一粒とって、簡単に潰せるかたさになったら
塩、砂糖を2回に分けていれかき回しながら10分
お好みで、豆を潰す
飾り用とアイス用の小豆に分けておく。
あずきアイス
生クリーム 500cc
牛乳 375cc
砂糖 180g
卵黄 4個
バニラエッセンス 少々
1鍋に卵黄と砂糖を入れ、溶き混ぜてから牛乳を加える
2ミキサーに生クリームとバニラエッセンスを入れ
モッタリするまで混ぜる
31の粗熱が取れたら、2に入れて小豆も混ぜ冷凍庫へ
タッパに入れて、2時間おきに3回かき混ぜる
4全体が固まるまで、一晩冷凍庫に入れておく
あずきについて少し。。。
あずきは、食物繊維もたっぷりで 玄米に近い量の
ビタミンB1を含むと言われています。
ビタミンB1では、筋肉内の糖質が蓄積して疲労に
つながる事を防いでくれる働きがあるので、
疲労回復、肩こり、筋肉痛、だるさ、夏バテ、
むくみなどに効果があるそうです。
また、体内のアルコールを速やかに排出してくれるので、
二日酔いにも効果的
それから、小豆の皮。
中性脂肪やコレステロールを低下させる働きがあるので、
高脂結晶や高血圧を予防する効果があるそうです。
毎日美味しくいただいて、健康にも気をつけたいですね。
あずきアイス、簡単なので是非お試しを
n”



今日の気温は、初-23℃


せっかくなので。。。





写真だと伝わらない

ベンの体から湯気がモクモク




沢山着込んだとはいえど、やっぱり寒いです


さて、昨日作った小豆のアイス。
一晩寝かせて出来上がりました


すっごく好評





小豆 680g
砂糖 400g
塩 少々
1鍋に小豆を入れ、さっと洗う
※物によっては、変色した小豆が混ざっているので
見てみるとよいです
2豆がかぶさるくらいたっぷりの水を入れて沸騰させる
3お豆の渋抜きのため、沸騰したら茹で汁を捨てて
再びたっぷりの水を入れてわかす。
4沸騰してきたら、弱火にして1時間くらいコトコト
炊き込む。
※炊いている間、ゆで汁が少なくなってくるのでこまめに
水差しをして豆が顔を出さないように注意

アク取りも忘れずに

5豆を一粒とって、簡単に潰せるかたさになったら
塩、砂糖を2回に分けていれかき回しながら10分
お好みで、豆を潰す
飾り用とアイス用の小豆に分けておく。


生クリーム 500cc
牛乳 375cc
砂糖 180g
卵黄 4個
バニラエッセンス 少々
1鍋に卵黄と砂糖を入れ、溶き混ぜてから牛乳を加える
2ミキサーに生クリームとバニラエッセンスを入れ
モッタリするまで混ぜる
31の粗熱が取れたら、2に入れて小豆も混ぜ冷凍庫へ
タッパに入れて、2時間おきに3回かき混ぜる
4全体が固まるまで、一晩冷凍庫に入れておく


あずきは、食物繊維もたっぷりで 玄米に近い量の
ビタミンB1を含むと言われています。
ビタミンB1では、筋肉内の糖質が蓄積して疲労に
つながる事を防いでくれる働きがあるので、
疲労回復、肩こり、筋肉痛、だるさ、夏バテ、
むくみなどに効果があるそうです。
また、体内のアルコールを速やかに排出してくれるので、
二日酔いにも効果的

それから、小豆の皮。
中性脂肪やコレステロールを低下させる働きがあるので、
高脂結晶や高血圧を予防する効果があるそうです。
毎日美味しくいただいて、健康にも気をつけたいですね。



