小テストの情報がGmailに届きました。

 

内容を見て思わずガッツポーズグー

先生ありがとーーーーーーー!!ラブラブ音譜ラブラブ

 

22日から1日までに解答を入力し、3回まで修正可能。

そして、テスト範囲は第1回と第2回というびっくり

 

テキストの読みが追い付いていなかったので、既に読んでいる所、しかも範囲が狭いので復習する時間が足りそう!

なんていい先生なんだラブ

 

ホッとしたので、本日配信された最終の13回と14回の2回分、まずは資料を印刷しようと、PCのある地下の自室から2階のプリンタにBluetoothで飛ばしてみた。

届くかなぁ~~と思いながら2階へ上がると・・・

 

プリンタの電源が切られているびっくり

横にはオヤジプンプン

 

「なんかジーーって鳴り出したから、電源消し忘れかと思って切っといた」

 

いらんことすなぁーーーーームキームカムカグー

 

もう一度印刷かけて、さっそく第13回を視聴しました。

1時間足らずでしたので、とても気が楽。

どの講義もほぼテキストの内容を噛み砕いて説明してくれているものなのですが、私はテキストを読むより講義を聴く方が頭に入りやすいです。

講義を視聴した上でテキストを読む方が性に合っている気がします。

 

講師によって、テキストそのままの人と、テキストより詳しい講義をする人と、テキストの要約の人がいますが、要はテキストをしっかり復習することが試験対策になることには変わりないと思います。

 

地下の机は奥行きが狭く、テキストやノートを広げるスペースがあまりないので、メモを取りながらキーボードに触れてしまうことがよくあります。

視聴している途中でどこかをポチッとしてしまったのか、急に冒頭に戻ってしまうこと数回滝汗

1倍速でないと視聴記録が付かないということなので、最初の10分くらいまではそのたびに冒頭から見直しましたが、半分を過ぎてからはさすがにカーソルを移動させて、切れたところから見始めました。

視聴記録、ちゃんと記録されているだろうか…

 

今日の講師の終わり方が、「次回につづく」という連続ドラマのようでしたので早く14回も観たいですが、もう夕飯支度の時間だアセアセ

 

ちなみに14回は1時間15分程度です。

1時間を超えるとちょっとめんどくさい(笑)

 

 

さて、今日は近所の八百屋で1000円以上買うと卵が170円で買える日なので、急いでお化粧して行ってきますダッシュダッシュダッシュ

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村 

 

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(慶応義塾大学)へ
にほんブログ村