18日10時よりEスクの配信が始まります。

私は「近代日本と福沢諭吉」を受講します。

 

シラバスには「『福翁自伝』を予め読んでおくこと」と書かれています。

読んだ!・・・・・・2014年に爆  笑

 

ええ、1周目入学して一番最初に読みました。

Twitterでは、まずは「英語IIのレポートを出しましょう!」と先輩方が仰っていますが、私はその頃はTwitterをやっていませんでしたから、入学式が終わるまでは勉強しなくてもいいと思っていました(笑)

それまではヒマですし、せっかく慶應大学に入学したのだから『福翁自伝』を最初に読むべきだと思ったのでした爆  笑

今思うと、ほんっと脳天気そのもの笑い泣き

 

前回のブログに書いたように、このところずっと母親業が忙しく、とてももう一度読んでいるヒマがありません。

隙間時間は刑法総論の再レポ対策の準備をするのが精一杯です。

返却しなければならない文献の該当部分をコピーしたり、添削者のコメントを読み返したり、法学の文章作法の本を読んだり。

それでもいよいよEスク開始の前日となってから、「いやいや、何もせずにいきなり講義を聴くというのは危険すぎるアセアセ」と思い始め、指定テキストを読み始めました。

とりあえず第1回で取り上げる第1章と第2章くらいは読んでおかないと…

 

相変わらず、読むのがチョー遅いです。

文章自体は読みにくいわけではありません。

とてもわかりやすく書かれています。

なのに、第1章のたった26頁読むのに2時間もかかりました。

ただ、微かに記憶に残っている部分もあるのか、「あ、これ知ってる」というところが結構あるので、読んでいて苦痛ではありません。

 

ではなぜ時間がかかるのかというと、漢字が読めないのです笑い泣き

そりゃ江戸時代から明治時代のことですから、現代はもう使われていない言葉が出てきます。

それをいちいち調べながら読むため、ものすごく時間がかかるのです。

読めない漢字を調べるのって、どうやってます???

読めないんだから、カナで入力できないわけで…

漢和辞典のサイトは、部首や画数で探すやり方しか知らず、そうするとその漢字の読みはわかるけど、複数の読み方がある字だと、テキストに書いている語句はどの読み方なのかわからないし…

仕方ないから、前後の文章ごと検索しています。

その方法で今のところはすぐにヒットしていますが、めっちゃ効率悪いですよね笑い泣き

 

それよりなにより、私ってこんなに漢字が読めなかったんだーーガーンと、情けなくなりました。

自分では漢字は得意な方だとずっと思っていたので、1周目卒業後にちょっと漢検の勉強をしたのですが、「漢検2級くらいすぐイケるんじゃね??」なんて思った自分が恥ずかしい(笑)

 

 

さて、この科目、人気はあるが結構キツイと評判です。

テキスト自体は読みやすいし、読み物としても面白い。

どうしてもレポートや試験のことが頭をよぎるのですが、そのプレッシャーを振り払って、「福沢諭吉」という人のことをもっと知ることができるチャンスだと思って、楽しんで講義を受けられたらいいなと思います。

 

今週中に刑法総論の再レポを提出するという目標も、同時進行です。

(気持ちだけはいつもご立派てへぺろ)

 

 

 

 

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村 

 

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(慶応義塾大学)へ
にほんブログ村