債権各論のテキストを読まねばならんのですが、いい加減に来週は実家の両親の様子を見に行かなければならないので、飛行機飛行機の手配などをしておりました。

今回は久々に楽○トラベルで。

いつもはマイルを貯めるために青い飛行機会社のパッケージツアーで行っていたのですが、この季節は北海道は人気なのか、希望するホテルパックはどこも満室ガーン

ほかのホテルも異常に高いガーン

なので楽○を見てみたら、同じ飛行機飛行機同じホテルが1万円も安く出ていました。

当然、介護割引の往復料金よりもお安いです。

一応介護割引制度は申請していますが、ツアーパックの方が絶対にお得なので、1回しか使ったことがありません。

何のために毎年申請してるんだろう??と青い飛行機会社の人は思っているでしょうね(笑)

 

PCを開くと、ついでに色々な作業をしたくなります。

まずは、近隣図書館に参考文献の追加予約。

ライバル多しアセアセ

私が狙っていた文献は、ことごとく貸し出し中アセアセ

でも、来週1週間は帰省中で、重い文献をたくさん持って行ったところで、たいした勉強はできませんから、再来週以降に手に入ればいいので、予約を入れておきました。

おそらくライバルは9月1日のレポート締め切り直後に借りたと思われ、とすると、私が帰京したタイミングで借りられる可能性が高いです。

 

そして、履修計画表を久々に更新しました。

今回、慌てて計画を無視して地理学Iのレポートを提出したのと、どーもExcelの計算式の入れ方を間違えているらしく、修得予定単位数が合わなくてイライラしていたので、ちゃんと修正しました。

 

 

甲類科目、あと4つでいいの??

んなアホな爆  笑

 

総合科目も含め、何度も挑戦しようとして挫けた政治学は、無理してやらなくてもいい気がしてきました。

毎年4月に来るレポート課題集を見て、私にも書けそうな課題があったら考えるかもしれませんが…

確かに専門科目の6単位は大きいですし、対面試験は持込可ですし、皆さんに勧められますが、嫌いなものは嫌いなんですよ。

同じ苦手分野でも経済地理学系の方がまだヤル気が出そうなので、6単位分の地理学入れましたウインク

 

卒業要件の最低所要単位数で入れていますが、これだけ見ると「アンタ、何をやりたいの?」という感じです爆  笑

全く卒論を意識していないチョイス笑い泣き

国際法で卒論書く気など毛頭ないのに、2つも爆  笑

 

これからスクーリングとか受けながら少しずつ方向性を決めて行くうちに、必要な科目が見えてくると思うので、そしたらどんどん修正されて行くでしょう。

(それより、再レポ、再試験多発で修正されて行く方が多いと思いますが)

それまではこんな感じで。

 

・・・って、卒業する気でいるんだ!?爆  笑爆  笑爆  笑

 

 

 

 

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村 

 

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(慶応義塾大学)へ
にほんブログ村