知らない間に我慢していた気がする。

 

家族ができて、必死になった結果、我慢ばかりしていた。

・仕事

・育児

そのバランス。

 

好きなマラソンもやらず、我慢、我慢、我慢。

ただの自己満足だなと。

 

今思えば、非常に恥ずかしい。


いろいろな人にWeb戦略やテクニックを教えています。

SEO対策をして、発信し続けると、アクセスは上がります。

単純に、ブログを書いている人で、そのあたりの知識や戦略を持っている人とそうでない人とでは雲泥の差が生まれます。

テクニックはいくらでも教えられます。

でも…。それが継続的な売上につながるのか…。

それは、別問題だなと。

SEOを頑張れば、新規顧客は獲得できる可能性はあります。

ただ、リピーターになるには、サービス自体が良くなければいけません。

あと、タイトルを過激にすれば、クリックされる可能性も高まりますし、一時的にアクセスも増えます。

でも、タイトルで期待値をあげて、内容が乏しければ、次は見てくれなくなります。。。

本質は、お客様視点で喜ばれるかどうか。そこだけはブレてはいけないなと思っています。

いい言葉を発信していい言葉を受け取り、 いいエネルギーを発信して、   いいエネルギーを受け取る。

より引用

これが、本質だと思っています。

結局、ブログを書くことだけなのかもしれない。

 

書くことで、内面と向き合う。

 

それを公開するのはなぜだろう。

 

きっと、世の中の誰か一人に理解されたいからかもしれない。


頑張っていないつもりで、自分は頑張っていた。

だから、それを知らず知らず、その価値観を押し付けていた。

 

そんな気ががしてる。


うちの子どももそうだからよくわかる。

母乳は好きなだけ飲ませれば良いと思って、子どもを育てている。

 

ご飯もそのうち、勝手に食べだすし。

 

変に教科書と照らし合わせて、子どもの発育を見るとおかしな方向にいきがちだと思っている。

 

特別な病気等を除いて、

食事できない、大人はいない。

立てない、大人はいない。

話せない大人はいない。


今、子どもは2歳。

私が、公立⇒国立大

なので、極力、その道でいいかなと思っているのだけれども。

 

子どもが中高一貫に行きたいとか、塾に行きたいとか言ったら、考えるけれども。