1、前提を整える
 →私は素晴らしい
→世界は素晴らしい

 2、日々気分良く過ごす
 →気分良くない出来事に出会ったら立ち止まって考えて、解決する。

 3、目的に向かっていっぱい行動する。
→これが我慢になる人は、前提が整ってないので、1に戻る
→目標に向かう途中ずっと、楽しい(・∀・)

 4、叶ってる(TERU)
 

1を飛ばして2から始めちゃダメだし、2を飛ばして3をやっちゃダメだ。笑。
1と2を飛ばして3をやると、ほぼ高確率で心が死ぬ。笑。
1.2.3.4でやるのが結局、めちゃくちゃ近道な上に、
普通に幸せになる。笑。

これ、すごくよくわかるなと。起業したい、フリーランスになって、稼ぎたい人たくさん見ていて、相談に乗るのだけど、

1と2が崩れていることが多いなと。

1と2が問題なくて、3でめいいっぱい行動して、失敗したとしても、前のめりにこけるから、すぐに次につながるし、次で成功することも多いのかなと。

 

私自身、1と2が崩れていたけど、少しずつ少しずつ改善していったら、ようやく、3と4を行き来して、1と2にに戻る時間が少なくなっている気がします。

 

お金をたくさん得られるという事は、時間をたくさん使ったり、責任が生じたり。

仕事において、お金を得られるけど、責任がないとか、そんな都合の良い話は少ないので…。

 

 

最近、スピ系の人と関わると、本当にこれ。

 

あと、占いは統計学というけれど…。

統計学をやっている私にとっては…。

限りなくブラックに近いなと思っています…。

 

占いが統計学と言っている人に限って、統計学全然、わかっていない場合があるからなと。

 

せめて、統計学の最初のほうにでてくる、分散分析ぐらい勉強した上で、それでも占いは統計学と言い張るのなら、その人の話は耳を傾けようと思っているけれども。

 

統計学は学問なので、仮に大量のデータがあって、それっぽい感じにまとめたといっても、それは統計学ではないからね。。。

 

こんな事言ってたら、後ろから刺されるのだろうなと。。。

 

収入を上げるために、負える責任を広げるというのは挑戦です。失敗することも沢山あります。

これ、本当にそうで、よくわかる。

お金を稼ぐってことは、責任が増えるということ。

分野によっては、時間もそれに割かないといけないこと。

 

FXや株などの投資も一緒。

お金が増える時もあれば、下がるというプレッシャーもあるということ。

成功していても、そればっかり気になる人も、多い。

 

私も株をまぁまぁ運用している時もありましたが、朝の9時にはパソコンの前にいないといけないのと

そこに気を取られると、保育園の送りとかで、ぶつかるので、結局辞めました…。

 

まぁほんの少しは株まだ持ってますけどね。

それだったら、本業で稼いだほうが良いかなと。

 

 

これ、深いなぁと。ここ数年で、私の中に、嫌いな人がいなくなってしまったので、一歩踏み出すかと。

 

『嫌いな人とでも普通にお付き合いしますよ。
例えば 同じ空気を吸うのもイヤなくらい嫌いな人とでも。

みたいな話をして、やはりこういう価値観は不思議みたいで、
「どうしてわざわざイヤな気持ちになる人と付き合うのか」って めちゃくちゃ聞かれました。』

 

 

・子どもがかわいいから&気分が良いという理由で、1000万円馬券あてたおじさんから、子どもにジュース代をくれた。

その人いわく、勝手に馬券は当たるらしい。

住んでいる場所からして、すごく裕福そう&雰囲気からして、余裕のある感じの人。

そういう人はお金が降ってくる感覚なのだろうなと。予想にも欲がなさそう。

 

・明治神宮近くのポニーに乗ろうと思ったら、整理券の配布すでに終わっていて、また、来ようねと子どもに話していたら、

偶然、近くにいた親子が子どもがまだ、小さすぎて、ポニーに乗るが怖いとの理由で、整理券を譲ってくれた。

子どもは初ポニーだったので、喜んでいた。

 

・へんしんバイクで、近所を子どもと散策。美術館&カフェみたいなところに行き着いた。そこで、中入ってみないと、声かけられ、いくつか絵を見てたら、たまたまそこにいた画家の方に声をかけられ、絵のプレゼントをもらいました。

すごく感じの良い画家の方だったので、その画家の人が主催している絵画教室に試しにいったら、すごく楽しかった。

 

そんな小さな奇跡を子どもが起こしていると、なぜか、最近自分にも、不思議な体験が多くなり、びっくり&それを楽しんでます。

いろいろな人と話す機会があります。

 

引き寄せの法則と言って、うまく集客している人は実は…

 

地道な行動してます。

 

本当にびっくりするぐらいに。

 

「引き寄せているよね〜」

 

真に受けてはいけないのだなと改めて。

 

テスト前に、「全然勉強してないんだよね〜」

という言葉と同義語なんだなと。

 

そりゃあ、集客できるわ〜って感じ。

やっていることなど、裏側を聞いたら。

 

地道にやっている事は外には出さないよね。。。

 

そんな事を思った次第です。