Webエンジニアの雄大です。

4月になりましたね。
初心に戻るためにも、こういう時期はとても大切にしています。

ここ最近、自転車に乗っている時や走っている時、自分自身は入社してから2年間、ちゃんと成長したのかどうかずっと考えていました。

改めて、思ったのが、ブログを書き続けることって本当に重要だなと。
振り返るにあたって、過去の自分はどういうことを考えていたか、どういうことを目標にしていたかがとても鍵になります。

それがわかるのが、ブログなのかなと思います。ブログで、過去の記事に簡単にアクセスできます。
ちょっと思ったのが下記のグラフです。

情報の価値の大部分は一般的に発信した瞬間が一番高く、時間と共に劣化していきます。

雄大スタジアムーソーシャルメディア活用基礎講座-情報の価値

ただ、ブログ、特に、自分自身の振り返りを記した場合、下記のようなグラフになるのかなと思いました。

雄大スタジアムーソーシャルメディア活用基礎講座
ブログを書く時、頭に残っていることを書くので、それ自体にはあまり価値はないと思っています。
考えをまとめる意味ではとても有益な行為ですが。ここでの価値はあくまでも、各々の判断です。

当然他人が自分のブログを見てもあまり、その価値を見出さないと思います。

過去のブログを振り返っていて、ブログを書いていてよかったなと。
書いていないと、1年前の事なんて、全く思い出しません。

そして、過去のブログをみます。
大体、顔から火が出るような事を書いてあったり、深刻そうで、今考えたらどうでもいい事の数々だったりします。

それは、それで、大切なことだし、自分が成長していることの確認だったりします。
日々の1%の改善が今を作っているのだなと改めて感じました。

そして、ブログを読んでいただいている人に感謝したいと思います。