Webエンジニアの雄大です。

『自己嫌悪に陥ることも、挫折感に浸ることも、容易くはあるけれど意味はない』(No.6 #6 あさのあつこ)


前回の記事でこんな記事を書きました。
成績を下げる考え方

最近、不調なんです。。。

もう勝ち方がわからなくなってました。。。ガーン


今日はテニススクールに行ってきました。

スクールの最終週。いつもはあまりレベルが高くないのですが、
振替の人も多く、レベルがいつもより高かったです。
また、人数も7人と普段より多かったです。

7人のダブルスのリーグ戦。
2-2からのタイブレークからで4試合。

実力差があっても、2-2からのタイブレークなので、ちょっとしたミスで負ける可能性もあります。
自分のちょっとしたミスで負けます。
組む相手が不調だったりしたら、すぐに負けます。

そんな状況なので、誰が勝ってもおかしくない状況です。

でも、自分は全勝で、見事に優勝してしまいました☆ニコニコ
普通の試合で勝つのも嬉しいけれども、運にも左右される試合。
だからこそ、逆に格別に嬉しいです。

本当に不思議で、負けそうな要因がたくさんありました。
ダフォであったり、勝ちを意識しすぎて、体が固くなったり、
安全に行き過ぎたり…。

いつもだったら、勝つことに疑問を持たないのですが、
状況が状況なので、なぜ勝ったのかわからないのですよね。

勝つ確率が50%だとしても、5回連続で失敗する確率は1/32。
40人クラスの授業で当てられたくない問題を当てられる事ってありますよね???
1/32って案外高い確率にも感じます。。。(この感覚は人によりますけれども。)

うーん。本当に不思議。
勝つこともあるけれども、負け続けることもある。
でも、常に勝つ準備をしておかないと、勝てないなと。

まぁ、たまには勝ってもいいよね。うん。 
もし、神様がいるのなら、神様ありがとう。