ウェブエンジニア、twitter研究の雄大です。

去年の秋から、今年の前半は、ひたすら、twitterとブログの研究をしていました。

その出発点は、純粋に楽しかったから。

そして、twitterだけに専念して学べば、twitterの中だけでは日本でトップ1%に入れるという確信がありました。だからこそ、ブログやtwitterを通じて、ただの大学院生が、いろいろな社長さんに出会う機会があったり、勉強させていただいた事ができたのだなと。

ソーシャルメディアがなかったら、きっとそんな機会は全くなかったでしょう。

そして、4月から社会人になり、自分のウェブエンジニアとしての技術が未熟だということを思い知りました。

毎日、毎時間、毎分twitterを見ていて、気になっていたのが、逆になくても何ともなくなりました。だからこそ、時間が生まれました。ソーシャルメディアの活用をやめ、とにかく技術習得に時間を充てました。

そして、ソーシャルメディアを使う方も作る側も勉強して、やっぱり両方の知識を持つことは大切だなと。

もし、自分自身が最初作る側だったら、きっと、すぐに会社をやめていたかもしれません。逆に作れるということは、自分自身がこういう物がほしいと思ったら、自分自身の手で作れます。それって素敵だなと。

だからこそ、両方を学ぶことは大切だなと。

いきなり生活は変えられませんが、せっかくtwitterとブログなどのソーシャルメディアの使い方を学んで必要としている人がいるので、宝の持ち腐れにならないように、自分の出来る範囲で伝えていけたらいいなと思っています。

ソーシャルメディアを通して、幸せ、ワクワク、楽しさなどが伝播していったら、本当に素敵だなと思っています。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいから、笑うのではなく、笑うからこそ、楽しくなる。
Keep on smiling!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~