twitter研究家・モテブロガーの雄大です。
自分の言いたいことが書いてあったので、心当たりのある方は下記を見てください。
5月8日に投稿したなうって記事は何のために?
簡単に書くと、なうとアメブロの連携は誰のためになっているのかという事です。
ツイッターも同様で、ツイッターのつぶやきをそのままブログと連動させている方がいますが、あれは、読みにくいですし、面白くありません。私だけかな…。自分自身のためにしか役に立っていないような…。
もし、なうにしてもツイッターにしても連動するのであれば、自分自身で加工してください。
脚注をつけるとか、補足をつけるとか、読んで欲しいところを強調するなど、工夫はできるはずです。
自分の言いたいことが書いてあったので、心当たりのある方は下記を見てください。
5月8日に投稿したなうって記事は何のために?
簡単に書くと、なうとアメブロの連携は誰のためになっているのかという事です。
ツイッターも同様で、ツイッターのつぶやきをそのままブログと連動させている方がいますが、あれは、読みにくいですし、面白くありません。私だけかな…。自分自身のためにしか役に立っていないような…。
もし、なうにしてもツイッターにしても連動するのであれば、自分自身で加工してください。
脚注をつけるとか、補足をつけるとか、読んで欲しいところを強調するなど、工夫はできるはずです。